本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

ワタミの宅食

高齢の親御さんの食事とみまもりはワタミの宅食!【みまもりサービス】1日当たり約550円プラスで安否確認OKで安心

ワタミの宅食みまもりサービス

【ワタミの宅食】では、お弁当の配達時のみまもりサービスがスタートしました!
料金は1日当たり約550円で、離れて暮らす高齢の親御さんをワタミの宅食のまごころスタッフさんが、夕食の日替わり弁当配達と一緒に、利用者の安否確認してくれるというものです。

ワタミの宅食みまもりサービスとは?

ワタミの宅食ではこれまでは、利用者の中でも高齢の方の見守りや安否確認のサービスは特に行っていませんでしたが、
お弁当の配達の際に、利用者の体調異変などの緊急対応実績が毎年100件以上あったそうです。

今までは見守りや安否確認は任意で行っていましたが、「利用者とそのご家族(ご親族)へ安心をお届けしたい」という想いから、2022年12月から「みまもりサービス」がスタートしました。

【みまもりサービスの流れ】

1.土日祝日を除く平日に、お弁当やお惣菜の配達時に安否確認をする。
平日以外は電話をかけ、安否確認をする。

2.生活状況の確認
配達時に利用者を会話し、生活状況を確認する。
*利用者の状況によっては会話できない日もある。

3.スマホやパソコンで近況を共有
訪問の際の会話の様子や近況をアプリで共有。
万が一の場合には、指定の連絡先へ連絡が来る。

4.万が一の際には迅速対応
連絡がつかない場合が3時間以上続いた場合には、ご家族(ご親族)または必要に応じて地域の支援センターへ連絡する。

ワタミの宅食みまもりサービス

お弁当の配達を兼ねて高齢の親御さんを見守りしてもらえて、何かあったときは連絡ももらえるので、安心ですよね。

ランチタイム
ワタミの宅食にお昼ごはんにぴったりの【まごころランチ】はお弁当やお惣菜と一緒に注文できる!ワタミの宅食では日替わりの夕食弁当を毎日お届けしていますが、今回お昼ご飯のおかずにぴったりのメニュー【まごころランチ】が登場しました!野...

みまもりサービスの料金

みまもりサービスは有料で、利用するには料金が発生します。

料金は平日1か月(土日、祝日を除く)で税込み3,300円、1日当たり約160円です。

お弁当やお惣菜とセットで利用する場合、
例)まごころ小箱(小) 1食税込み390円 + みまもりサービス1日当たり税込み約160円 = 税込み約550円

*年間平日日数の1ヶ月あたり平均20.5日で計算した場合。

申し込み方法

ワタミの宅食ホームページから、「みまもりサービスに関する資料」を請求します。
資料に同封された申し込み用紙に記入し、ワタミの宅食へ郵送します。

後日担当者から、サービスについての説明があります。
利用開始に当たっては、利用者の同意が必要です。

緊急時の連絡先の有効性を確認した後、サービス開始日が決まります。

<申し込みに必要なもの>
利用者の氏名・住所・電話番号・緊急連絡先

<支払方法>
クレジットカード

6種類から選べる!ワタミの宅食のお弁当・お惣菜

夕食みまもりもワタミの宅食で安心!
ワタミの宅食では、ごはん付きのお弁当やおかず(惣菜)だけのお弁当が6種類から選べます。

【まごころ手鞠】
お手頃サイズの4種類のお惣菜が入ったまごころ手鞠は、続けやすい価格で人気です。
【カロリー】250kcal 基準(週平均※ごはん抜き)
【塩分】2.5g以下(週平均)
【品目数】12品目以上(食材数・毎日)
【宅配料込】【冷蔵】
【まごころおかず】
ワタミの宅食の中でも一番人気のお弁当。
5種類のお惣菜入りで、野菜量100g以上(週平均)で彩り豊かです。【カロリー】400kcal 基準(週平均※ごはん抜き)
【塩分】3.5g以下(週平均)
【品目数】20品目以上(食材数・毎日)
【宅配料込】【冷蔵】
【まごころ御膳(ごはん付き)】
1食500kcal基準のごはん付きお弁当です。

【カロリー】500kcal 基準(週平均)
【塩分】2.5g以下(週平均)
【品目数】15品目以上(食材数・毎日)
【宅配料込】【冷蔵】

【まごころダブル】
肉と魚2つの主菜入り、食べ応えのある5種類のお惣菜入りお弁当です。
食事はしっかり食べたい方や若い方にもおすすめです。【カロリー】500kcal 基準(週平均)
【塩分】4.5g以下(週平均)
【たんぱく質】15g以上(週平均)
【品目数】15品目以上(食材数・毎日)
【宅配料込】【冷蔵】
【まごころ小箱】
ワタミの宅食まごころ小箱
食の細い方向けに食べきりサイズのお弁当「まごころ小箱」が登場しました。
10品目入りごはん付きの小さいお弁当です。【カロリー】350kcal 基準(週平均)
【塩分】2.0g以下(週平均)
【品目数】10品目以上(食材数・毎日)
【宅配料込】【冷蔵】
【まごころ小箱(小)】
ワタミの宅食まごころ小箱小
さらに小食の方向けには、ご飯80g入り8品目の食べやすいお弁当「まごころ小箱」をご用意しています。

【カロリー】250kcal 基準(週平均)
【塩分】1.5g以下(週平均)
【品目数】8品目以上(食材数・毎日)
【宅配料込】【冷蔵】

ワタミの宅食受け取り
ワタミの宅食のお弁当受け取り方法【不在の場合や非対面、非接触での受け取りもOK】ワタミの宅食のお弁当の受け取り方法は、基本的には手渡しですが、不在の場合や、在宅していてもテレワーク中で応対できない、非対面・非接触での...

お弁当の配達について

ワタミの宅食では、日替わりの夕食用のお弁当を毎日、配達員「まごころスタッフ」が手渡しでお届けしています。

配達ルートが決まっているため、配達時間の指定はできません。

ただしお弁当の申し込み後、担当のまごころスタッフさんから電話で連絡があるので、
その時におおよその配達時間を教えてもらったり、お願いしたいことを伝えたり、と詳細を打ち合わせることができます。

お届けコースは3種類

ワタミの宅食では、お弁当やお惣菜のお届けコースが3種類あります。

1.月曜~金曜までの平日毎日お届けする「日替わり週5日間コース」

2.月曜~日曜までの土日祝日を含む毎日お届けする「日替わり週7日間コース」
(一部地域のみ)

3.月曜~日曜までの間で週1日~6日まで好きな曜日が選べる「曜日が選べるコース」
(お弁当やお惣菜の価格は、1食当たりの通常価格に40円プラスした金額となります)

ワタミの宅食のお弁当の賞味期限はいつまで?【ごはん付き弁当は配達当日の午後10時】【おかずだけ弁当は配達翌日の午後3時】ワタミの宅食のお弁当の賞味期限は、お弁当の種類によって異なります。 おかずだけのお弁当の賞味期限(消費期限)は当日午後10時まで、ごは...

代金の支払いについて

ワタミの宅食では、注文方法により選択できる支払方法が異なっています。

クレジットカード インターネットからの注文のみ利用可能。
1週間ごとの決済で、各カード会社の引き落とし日に支払い。
現金 「インターネット」または「まごころスタッフに直接注文」どちらも利用可能。
1週間ごとの決済で前金制。
口座振替 インターネットからの注文では利用できません。
口座振替にしたい場合は、まごころスタッフから手続き書類をもらう。
口座振替の手続き完了までは、現金またはクレジットカードで支払う。

商品代金以外の費用は掛からない

ワタミの宅食では、お弁当やお惣菜の代金以外のお金はかかりません。
みまもりサービスを利用する際には、利用料金がかかります。

入会金や年会費、保証金、手数料などの費用は不要です。
配達料金(宅配料)もお弁当の価格に含まれています。

注文方法は3通り

ワタミの宅食のお弁当やお惣菜を注文する方法は、3通りあります。

1.インターネットから
2.電話注文(受付センターへフリーダイアルで)
3.まごころスタッフ

電話注文の受付時間は、朝9時~午後6時までです。
電話がつながりにくいことがあるので、インターネットからの注文が早くて便利です。

お弁当の注文と一緒に、みまもりサービスの申し込みも娘さんや息子さんがネットから手続きされるのが、早くておすすめです。

指定週注文か定期注文かを選択

ワタミの宅食のお弁当やお惣菜の注文ページでは、指定週注文か定期注文かを選択することができます。

指定週注文 ⇒ 希望するお届け週を選択する方法(お届け週は画面に表示されています)

定期注文 ⇒ 一回の注文で継続してお弁当やお惣菜を届けてもらう方法

定期注文を解約したいときは、ワタミの宅食ホームページ内の「マイページ」で手続きができるほか、
受付センターへ電話またはまごころスタッフさんへ直接伝えてもOKです。

↓↓↓↓↓↓ワタミの宅食はこちら↓↓↓↓↓↓

ワタミの宅食【まごころ小箱】4種類のおかず入りの小さいお弁当は89歳高齢の母にちょうどいいサイズ【ワタミの宅食】では、食が細くなってきた方向けの食べきりサイズの小さいお弁当「まごころ小箱」が新しく登場しました。89歳の高齢の母にもち...

ぽちっとワンクリック、応援よろしくお願いします!

FavoriteLoadingこの記事をお気に入り