本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

ワタミの宅食

ワタミの宅食は週1からの利用もOK!【曜日が選べるコース】は週1日~6日まで好きなお届け曜日が選べる!

ワタミの宅食のお弁当は、週1の利用もOK
ワタミの宅食のお届けコースには【曜日が選べるコース】があり、月~日までの間で好きなお届け曜日を、1日~6日まで選ぶことができます。

最低注文単位は1食からOK

ワタミの宅食のお弁当を注文する際、週1食から注文可能となっています。
月曜日~日曜日までの間で週1日~最大で6日まで好きな曜日が選べます。

以前は最低でも週2日分~となっていましたが、今では週1日から利用可能に変わりました。
「お試しがてら頼んでみようかな?」と気軽に注文することができますよね^^

ワタミの宅食の注文コース

ワタミの宅食の注文コースは3種類あります。

・月曜日~金曜日の「日替わり週5日間コース

・月曜日~金曜日までと、土日祝日を含む「日替わり週7日間コース

・月曜日~日曜日までの間で1日~6日まで好きな曜日が選べる「曜日が選べるコース

*ただし「日替わり週7日間コース」は、一部地域のみ利用可能です。
*「日替わり週5日間コース」は、平日に祝日がある場合はお休みとなり、利用金額も異なります。
*「曜日が選べるコース」では、お弁当またはお惣菜1食当たりの通常料金にプラス40円がかかります。

ワタミの宅食受け取り
ワタミの宅食のお弁当受け取り方法【不在の場合や非対面、非接触での受け取りもOK】ワタミの宅食のお弁当の受け取り方法は、基本的には手渡しですが、不在の場合や、在宅していてもテレワーク中で応対できない、非対面・非接触での...

週5日間や週7日間で利用した方がメリットが多い

ワタミの宅食では、日替わり週5日間コースや日替わり週7日間コースで利用した方が、価格面でお得です。
曜日が選べるコースは、通常の価格に40円加算されますし、事前予約注文なので、
計画的に食材を仕入れて無駄を省くことができるため、一番安いお弁当で1食390円~の低価格でお弁当の提供を実現しています。

またワタミの宅食では、週単位で塩分、カロリーに配慮した献立設計をしているため、
日替わり週5日間コースや日替わり週7日間コースのように継続利用する方が、健康管理の面ではおすすめです。

↓↓↓↓ワタミの宅食はこちら↓↓↓↓

ワタミの宅食・お弁当の種類

ワタミの宅食では夕食用に、6種類のお弁当やお惣菜を「まごころスタッフ」と呼ばれる配達員さんが
毎日お届けしています。
メニューは以下の通りです。

【まごころ手鞠】おかずのみ
お手頃サイズの4種類のお惣菜が入ったまごころ手鞠は、続けやすい価格で人気です。
【カロリー】250kcal 基準(週平均※ごはん抜き)
【塩分】2.5g以下(週平均)
【品目数】12品目以上(食材数・毎日)
【宅配料込】【冷蔵】
【まごころおかず】おかずのみ
ワタミの宅食の中でも一番人気のお弁当。
5種類のお惣菜入りで、野菜量100g以上(週平均)で彩り豊かです。【カロリー】400kcal 基準(週平均※ごはん抜き)
【塩分】3.5g以下(週平均)
【品目数】20品目以上(食材数・毎日)
【宅配料込】【冷蔵】
【まごころ御膳】ごはん付き弁当
1食500kcal基準のごはん付きお弁当です。

【カロリー】500kcal 基準(週平均)
【塩分】2.5g以下(週平均)
【品目数】15品目以上(食材数・毎日)
【宅配料込】【冷蔵】

【まごころダブル】おかずのみ
肉と魚2つの主菜入り、食べ応えのある5種類のお惣菜入りお弁当です。
食事はしっかり食べたい方や若い方にもおすすめです。【カロリー】500kcal 基準(週平均)
【塩分】4.5g以下(週平均)
【たんぱく質】15g以上(週平均)
【品目数】15品目以上(食材数・毎日)
【宅配料込】【冷蔵】
【まごころ小箱】ごはん付き弁当
ワタミの宅食まごころ小箱
食の細い方向けに食べきりサイズのお弁当「まごころ小箱」が登場しました。
10品目入りごはん付きの小さいお弁当です。【カロリー】350kcal 基準(週平均)
【塩分】2.0g以下(週平均)
【品目数】10品目以上(食材数・毎日)
【宅配料込】【冷蔵】
【まごころ小箱(小)】ごはん付き弁当
ワタミの宅食まごころ小箱小
さらに小食の方向けには、ご飯80g入り8品目の食べやすいお弁当「まごころ小箱」をご用意しています。

【カロリー】250kcal 基準(週平均)
【塩分】1.5g以下(週平均)
【品目数】8品目以上(食材数・毎日)
【宅配料込】【冷蔵】

「まごころ小箱」と「まごころ小箱(小」)は、主に食の細い方向けの小さいお弁当です。

ワタミの宅食冷蔵宅配弁当の食べ方は電子レンジで温めるだけ!温め時間は1~2分で冷凍弁当より短い!ワタミの宅食の宅配弁当は、冷蔵で届きます。食べるときには電子レンジで温めるだけ! 電子レンジでの温め時間はお弁当の種類にもよりますが、...

ワタミの宅食の頼み方

ワタミの宅食のお弁当を初めて頼むときの方法は、

・インターネット
・電話

の2つがあります。

電話注文は、注文受付窓口のフリーダイアル0120-321-510へ電話します。
ただし、営業時間が朝9時~午後6時で終わってしまうので、夜や早朝には注文することができません。

インターネットなら24時間いつでも好きな時に注文できるので、夜中に急に注文を思い立った時でも
すぐに注文できるから便利ですよね^^

注文後、配達担当のまごころスタッフさんから電話で連絡が来ます。
次回以降は、まごころスタッフさんへ直接注文してもOKです。

ワタミの宅食のお弁当の賞味期限はいつまで?【ごはん付き弁当は配達当日の午後10時】【おかずだけ弁当は配達翌日の午後3時】ワタミの宅食のお弁当の賞味期限は、お弁当の種類によって異なります。 おかずだけのお弁当の賞味期限(消費期限)は当日午後10時まで、ごは...

いつまでに注文すればいいの?

ワタミの宅食では、毎週水曜日が注文締め切り日となっています。
水曜日までに注文すると、翌週月曜日から配達が始まります。

注文のキャンセルや内容変更、追加注文なども同じく、水曜日が締め切りとなっています。
インターネットからだと、こうした手続き(キャンセル・変更・追加)を自分で行うことができます。

締め切り日を過ぎた場合のキャンセル・追加・変更は、担当のまごころスタッフさんまたは
受付センターへ直接問い合わせることも可能です。
ただし、対応できない場合もあることをご了承ください。

ワタミの宅食を毎日継続したい方は【定期注文】がおすすめ!一度の設定で注文し忘れないからとても便利!宅配弁当サービスのワタミの宅食では、【定期注文】という仕組みがあります。 最初の1回の注文で、ずっと継続してお弁当が届くよう設定できる...

ワタミの宅食では基本的に1週間ごとに決済

ワタミの宅食ではお弁当の利用代金は、支払方法によって決済の仕方が異なりますが、
基本的には1週間ごとの決済となっています。

クレジットカード 1週間ごとの決済で、各カード会社の引落し日に支払い。
ネット注文のみ利用可。
現金 1週間ごとの決済で前金制。まごころスタッフに支払う(集金)。
ネット注文・まごころスタッフへ注文のどちらも利用可。
口座振替 1か月ごとの決済で翌月20日に指定の口座から引落し。
利用したい方はまごころスタッフに申し込む。ネットでは申し込み不可。

*前金制なのは、安定的に商品をお届けするためにお願いしています。
*どの支払方法も、支払手数料などはかかりません。

ワタミの宅食・お金がかかるのはお弁当の代金だけ

メニューや注文コースも選べるワタミの宅食ですが、お金がかかるのはお弁当の代金だけです。

年会費、登録料、入会金、ワタミの宅食をやめるときの解約金などは一切かかりません。
配送料(宅配料)はお弁当の価格に含まれており、お届けにかかる費用も無料です。

またいつからいつまでの期間、ワタミの宅食を利用しなくてはいけないという決まりもありません。
解約したいときやお弁当の宅配をお休みしたいときは、電話で受付センターへ連絡するか、
まごころスタッフさんに申し出ればいつでもOKです♪
なお休止はインターネットから手続きができますが、ネットからの解約手続きはできません。

↓↓↓↓ワタミの宅食はこちら↓↓↓↓

ぽちっとワンクリック、応援よろしくお願いします!

ワタミの宅食は【ネット注文】以外に【電話注文】【まごころスタッフへ注文】もOK!高齢の親御さんが自分で注文できるワタミの宅食の宅配弁当にはネット注文のほかに、電話注文や配達員のまごころスタッフさんへ直接注文する方法も利用できます。 高齢者を始め、...
FavoriteLoadingこの記事をお気に入り