ワタミの宅食

ワタミの宅食の注文締め切りは毎週水曜日・早く始めたい方は水曜日までに注文を!最短で翌週月曜日からお弁当が届きます

ワタミの宅食の宅配弁当の注文締め切りは、毎週水曜日です。
水曜日までに頼むと、最短で翌週月曜日にはお弁当の配達が始まります。

毎週水曜締め切りで翌週月曜配達

ワタミの宅食ではお弁当やお惣菜の注文は、毎週水曜日までが締め切り期限となっています。
水曜日に確定した注文は、翌週月曜日からまごころスタッフさんによる配達が行われます。

水曜日の注文期限を過ぎた場合、木曜日以降の注文は翌々週の月曜日から配達が始まることになります。
1日違うだけで、注文したお弁当が届くのが1週間遅くなってしまうのです。

よって、ワタミの宅食の宅配弁当を初めて注文するときは、水曜日までに注文すると早く始められます

↓↓↓↓ワタミの宅食はこちら↓↓↓↓

ネット注文が簡単で便利

ワタミの宅食の注文方法は、

インターネット

ワタミの宅食の受付センターへ電話

まごころスタッフさんへ口頭で

の3つがあります。

ただし、受付センターは営業時間が決まっていて、午前9時から午後6時までです。
また電話が込み合っていることが多く、なかなかつながらないことも…

ネット注文なら24時間受け付けしていますので、受付センターの営業が終了してからも注文できますのでおすすめです。

ネットから注文する場合は、水曜日の23日59分までに注文を完了させましょう。

ワタミ森永ヨーグルト
ワタミの宅食では【森永の牛乳やヨーグルト】がお弁当と一緒に注文できる!スーパーやコンビニでは売っていない宅配専用品!日替わりの夕食用冷蔵弁当を毎日お届けしているワタミの宅食では、森永乳業の牛乳やヨーグルトもお弁当と一緒に注文できることをご存じでしょうか...

継続する場合は定期注文にすると安心

ワタミの宅食では、週5日コースまたは週7日コース(一部地域のみ)、週1日~6日の間で好きな曜日を選ぶ「曜日が選べるコース」の各コースで【定期注文】が利用できます。

定期注文は最初の注文だけで、継続的にお弁当を届けてもらえるよう設定するので、
毎週水曜日の締め切りを気にしなくていいので、とても便利でおすすめです。

もちろんインターネットから定期注文の申し込みができますし、電話やまごころスタッフさんへの注文でも
定期注文を申し込むことができます。

【定期注文のメリット】
・1回の設定で、毎週注文する手間が省ける。
・注文し忘れて「夕飯がない!」の心配なし。
・締め切り前ならいつでも変更や休止が可能。

定期注文の仕方

1.好きなお弁当を選びます。

2.「注文方法の選択画面」で「定期注文」を選択します。

ワタミの宅食定期注文

3.「お届けを開始する週」を、表示されている週の中から選択します。

4.お弁当の数量と「お届けコース」を選択します。(週5日、週7日、曜日を選ぶ)

ワタミの宅食定期注文曜日を選ぶ

*曜日を選ぶ場合、祝日も配達を希望する方は「祝日もお届けをする」にチェックを入れてください。

定期注文はこんな方におすすめです

ワタミの宅食では、自分では難しいカロリーや塩分調整、食材や品目数などのバランスに配慮し、管理栄養士と料理人が5日間、トータルに献立設計しています。

ワタミの宅食の定期注文は、こんな方におすすめです。

・塩分やカロリーは気になるけれど、自己管理は難しいとお思いの方。
・離れて暮らす高齢の親御さんの食生活が心配な方。
・健康に気を遣う方。

↓↓↓↓ワタミの宅食はこちら↓↓↓↓

ワタミの宅食のメニュー

ワタミの宅食のお弁当・お惣菜は6種類、
おかずのみ(お惣菜)の【まごころ手鞠】【まごころおかず】【まごころダブル】と、
ごはん付きお弁当【まごころ御膳】【まごころ小箱】【まごころ小箱(小)】があります。

【まごころ手鞠】
お手頃サイズの4種類のお惣菜が入ったまごころ手鞠は、続けやすい価格で人気です。
【カロリー】250kcal 基準(週平均※ごはん抜き)
【塩分】2.5g以下(週平均)
【品目数】12品目以上(食材数・毎日)
【宅配料込】【冷蔵】
【まごころおかず】
ワタミの宅食の中でも一番人気のお弁当。
5種類のお惣菜入りで、野菜量100g以上(週平均)で彩り豊かです。

【カロリー】400kcal 基準(週平均※ごはん抜き)
【塩分】3.5g以下(週平均)
【品目数】20品目以上(食材数・毎日)
【宅配料込】【冷蔵】

【まごころ御膳(ごはん付き)】
1食500kcal基準のごはん付きお弁当です。

【カロリー】500kcal 基準(週平均)
【塩分】2.5g以下(週平均)
【品目数】15品目以上(食材数・毎日)
【宅配料込】【冷蔵】

【まごころダブル】
肉と魚2つの主菜入り、食べ応えのある5種類のお惣菜入りお弁当です。
食事はしっかり食べたい方、や若い方にもおすすめです。

【カロリー】500kcal 基準(週平均)
【塩分】4.5g以下(週平均)
【たんぱく質】15g以上(週平均)
【品目数】15品目以上(食材数・毎日)
【宅配料込】【冷蔵】

【まごころ小箱】
ワタミの宅食まごころ小箱
食の細い方向けに食べきりサイズのお弁当「まごころ小箱」が登場しました。
10品目入りごはん付きの小さいお弁当です。

【カロリー】350kcal 基準(週平均)
【塩分】2.0g以下(週平均)
【品目数】10品目以上(食材数・毎日)
【宅配料込】【冷蔵】

【まごころ小箱(小)】
ワタミの宅食まごころ小箱小
さらに小食の方向けには、ご飯80g入り8品目の食べやすいお弁当「まごころ小箱」をご用意しています。

【カロリー】250kcal 基準(週平均)
【塩分】1.5g以下(週平均)
【品目数】8品目以上(食材数・毎日)
【宅配料込】【冷蔵】

ワタミの宅食はサラダも注文できる【食べる健康習慣】お弁当と一緒にフルーツや野菜の副菜も注文できるワタミの宅食では、お弁当やお惣菜と一緒にフルーツやサラダ、野菜のおかずも一緒に注文できることをご存じですか? フルーツやサラダ、野菜の...

お弁当はどうやって食べるの?

ワタミの宅食のお弁当は、冷蔵状態で届きます。
届いたら冷蔵庫で保管し、食べるときは電子レンジで温めてから食べます。
温めずに、そのまま食べないでくださいね。(ご飯やおかずが固くて冷たいため)

電子レンジでの温め時間は、お弁当のパッケージやホームページの各商品ページに記載されています。
だいたいどのお弁当も1分半~2分くらいですが、お弁当の種類によって若干異なります。

電子レンジの機種などによっては、記載通りの時間温めても、お弁当が冷たい場合があります。
そういう時は、10秒ずつ加熱時間を追加して温めてみてください。

お弁当はどうやって届くの?

ワタミの宅食のお弁当は、まごころスタッフと呼ばれる配達員が毎日お届けしています。

ワタミの宅食のお弁当は営業所やワタミのお店で受け取りできるの?【自宅までまごころスタッフがお届け・置き配もOK】ワタミの宅食の営業所や居酒屋店舗で、お弁当が直接受け取れるサービスは行っていません。 お弁当やお惣菜は毎日、まごころスタッフさんがお届...

基本的には手渡しでお届けなのですが、不在の場合や忙しくて応対できない、対面で受け取りたくないという方のために、「置き配」や「非接触」の配達も行っています。

その場合は、お弁当は決してその辺に置きっぱなしにせず、鍵のかかる「鍵付き安心ボックス」という箱に入れて届けてくれます。
保冷剤入りの保冷バッグに商品を入れ、「鍵付き安心ボックス」に入れて鍵をかけて置き配するということです。

「鍵付き安心ボックス」は、初回配達の前にまごころスタッフさんから電話で連絡が来るので、
その時に申し込めば、無料で借りることができます。

配達時間は指定できない

ワタミの宅食では、お弁当の配達時間を指定することができません。
配送ルートが決まっているため、「〇時に」というはっきりとした時間がわからないためです。

ただし、「だいたい何時ころ届く」という目安の時間は、担当のまごころスタッフさんに聞くと教えてもらえます。

人気ブログランキングへ

FavoriteLoadingこの記事をお気に入り