本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

生活

2026年から指定野菜に!最強野菜ブロッコリーの【栄養を逃がさない茹で方や保存方法はここに注意】

ブロッコリーが2026年から、「指定野菜」の仲間入りをする

予定です。

指定野菜って何?

ほかにどんな野菜が入っているの?

と思われた方も多いことでしょう。

指定野菜とは?

指定野菜は消費量が多いまたは、今後消費の増加が見込まれる

国民生活において重要な野菜として、農林水産省が定めた野菜

のことです。

 

農作物の生産や収穫は、気候による影響が大きいものです。

指定野菜の場合、価格が下落すると農家には補助金が多く

支給されるため、安定的な生産や供給が図られるように

なります。

 

指定野菜への仲間入りは、1974年(昭和49年)に

じゃがいも(ばれいしょ)が入って以来、約50年ぶりの

ことだそうです。

他にどんな指定野菜があるの?

指定野菜のリストに入っている野菜は、なじみのある野菜ばかりです。

主な指定野菜(ごぼうと小松菜は除く)

 

・キャベツ
・きゅうり
・里芋
・なす
・トマト
・大根
・玉ねぎ
・にんじん
・ねぎ
・白菜
・じゃがいも
・ピーマン
・ほうれん草
・レタス

以上14品目。

これにブロッコリーが加わることになります。

指定野菜と特定野菜の違い

指定野菜に似た言葉で、「特定野菜」があります。

どちらも国民生活には欠かせない大切な野菜という意味

なのですが、指定野菜は国(農林水産省)が定めたものに

対し特定野菜は、各都道府県において知事が選定するものです。

「消費者に安定的に供給を図る野菜」という点では、どちらも

一致しています。

低カロリー低糖質で栄養たっぷり!食べても太りにくいおすすめの野菜【5選】糖尿病や高血圧などで体重を落としたい方におすすめ、 たくさん食べても太りにくいおすすめの野菜 をご紹介します。 低カロリー...

ブロッコリーが指定野菜になるメリット

健康志向の高まりもあり、ブロッコリーという野菜が

「体にいいヘルシー野菜」という認識は一般的に広く

浸透している印象です。

 

ブロッコリーが指定野菜に加わると、どんなメリットが

あるのでしょうか?

 

生産者にとっては、価格下落時に手厚い補助金がもらえるため、

ブロッコリーを栽培する農家が増えると思われます。

生産者が増えると出荷量も多くなるため、消費者にとっては

ブロッコリーが手に入りやすくなるほか、品薄で価格が高騰

することが少なくなるかもしれません。

デメリットもある?

指定野菜の補助金を受けるには、生産者は農協を通じて野菜

を出荷しなければなりません。

よって農協に入っていない生産者には、補助金の恩恵はありません。

これがデメリットと言われています。

ブロッコリーってどんな野菜?

サラダやシチュー、スープ、炒め物などいろいろな料理に

使えるブロッコリー。

鮮やかなグリーンは、お弁当の彩りにもピッタリです。

 

お弁当の彩りにもピッタリのブロッコリー

 

ブロッコリーはアブラナ科アブラナ属の緑黄色野菜で、

キャベツの1種がイタリアで品種改良されて、今の形に

なったと言われています。

 

ブロッコリーをよく見ると、小さな花のつぼみのような

ものがぎっしり集結してできています。

これは花蕾(からい)と呼ばれるものです。

 

ブロッコリーはクセがなく、ゆでた時にアクも出ないので、

とても扱いやすい野菜です。

カリフラワーとの違い

ブロッコリーに似た野菜で、「カリフラワー」があります。

左側がカリフラワー。

 

ブロッコリーとカリフラワーの生育初期は、見分けが

つなかいほどよく似ていますが、全く異なる野菜です。

ブロッコリーは緑黄色野菜なのに対しカリフラワーは、

農林水産省の分類では、「その他野菜」です。

ブロッコリーは栄養豊富

ブロッコリーはβカロテンやビタミンE、ビタミンk、

ビタミンC、葉酸を多く含みます。

また、たんぱく質や食物繊維も多く含まれています。

 

野菜なのにたんぱく質が多いとはさすがブロッコリーですが、

100g中に4.3gも含まれており、野

菜の中もトップクラスの

含有量です。

スポーツや運動をする方はもちろん、子どもや成人男性女性、

高齢者問わず積極的にブロッコリーを食べたいものですね。

 

また抗酸化作用に優れた「フィトケミカル」の一種で、

胃の健康にも効果が期待されるスルフォラファンも多く含みます。

 

対して、カリフラワーにもビタミンCや葉酸が多く含まれますが、

ブロッコリーの比ではありません。

 

ただし、ブロッコリーのビタミンは茹でる=加熱することで

だいぶ失われます。

一方カリフラワーのビタミンは、熱による損失が少ないのが特長です。

ブロッコリーのおいしいゆで方は?

ブロッコリーは茹でる前に、小房にカットします。

まず花の部分を下に向け、流水でよく洗います。

 

次に花の部分を包丁でカットし、小さく房に分けます。

芯の部分は外側の硬い皮をむき、1センチくらいに縦または

横にスライスします。

 

鍋またはフライパンにたっぷりのお湯を沸かし、塩を1~2%

くらい入れて塩茹でにします。

ブロッコリーはお湯から茹でます。

 

茹で時間は2~3分ほどで、ゆであがったらざるに上げ

そのまま冷まします。

水をかけて冷ますと水っぽくなりますし、水にさらさ

なくても色は悪くなりません。

 

ちなみにブロッコリーなどの緑黄色野菜は、お湯から茹でます。

水から茹でると時間がかかるほか、色や食味も悪くなって

しまいます。

茹でたブロッコリーの保存方法は?

茹でたブロッコリーは冷ましてから、タッパーなどの密閉容器

に入れて冷蔵庫で保管します。

茹でたブロッコリーは密閉容器(タッパー)で保存

 

容器に入れる際は、傷みを防ぐため水気をよく切ります。

日持ちは3~4日程度ですが、夏場など暑い時期は過信せず、

それより早めに食べきることをおすすめします。

食べきれなかった場合には、冷凍用保存袋(ジップロック)

に入れ冷凍庫保存もOKです。

冷凍の場合保存期間は約1か月ですが、霜が付かないうちに

食べきりましょう。

冷凍ブロッコリーは、凍ったまま料理に使えます。

カリフラワーは丸ごとゆでる

一方のカリフラワーは、ゆでるときは小房に分けず、

茎を下にしてまるごとお湯に投入します。

 

1~2分茹でたらひっくり返し、今度は実に透明感が

出る、または竹串で刺して好みの柔らかさになるまで

茹でます。

ゆであがったら、ざるに空けて冷まします。

水にさらさなくてもOKです。

 

カリフラワーは茹でる前に小房に分けてしまうと、

栄養分が流出しておいしくなくなってしまいます。

茹でて冷ましてから、小房に分けると良いでしょう。

カリフラワーは茹でてから小房に分ける。

ブロッコリーは生で食べてもいいの?

ブロッコリーは生で食べない方が無難です。

まずアブラナ科の野菜は、残留農薬の心配があります。

そして「たまに」ですが、ブロッコリーには小さい虫が

ついていることがあります。

水で洗ってもよく落ちないことも・・・

 

また生で食べるよりは、ゆでて食べた方が柔らかくなって

断然おいしいです^^

生で冷凍と茹でて冷凍どっちがいいの?

ブロッコリーは生で冷凍すると、ビタミンなどの栄養が

失われにくいほか、歯ごたえも残ります。

茹でてから冷凍すると、使う際つぼみがボロボロするほか、

食感が柔らかくなる過ぎることも。

どちらの方法で冷凍するかはお好み次第ですね。

良いブロッコリーの見分け方

ブロッコリーをスーパーで買う時、知っておきたい見分け方の

ポイントをご紹介します。

 

色は全体的に濃いグリーン

⇒ 黄色がかったものは、日が経って古くなりはじめています。

もっと古くなると、黄色から茶色に変色します。

茶色いブロッコリーは、食べるにはまったくNGです。

黄色くなったブロッコリーは味が落ちている。

 

つぼみが密集している。

⇒ つぼみが開いたようなまとまりのない形はNG。

 

こんもりした形で、真ん中が盛り上がっている。

 

どの野菜もそうですが、ブロッコリーは劣化が特に早い

方ですので、できるだけ新鮮なものを選びましょう。

買ってきたら冷蔵庫で保管

ブロッコリーは前述の通り、劣化の早い野菜の一つです。

買ってきたらすぐに、冷蔵庫で保管しましょう。

常温に置いておくと、見る見るうちに黄色く変色するほか

色つやがなくなってしまいます。

まとめ

ビタミンや食物繊維だけでなくたんぱく質も多く含む野菜

ブロッコリーは、2026年に指定野菜に加わる予定です。

 

健康づくりに役立つヘルシー野菜であることは広く知られて

おり、指定野菜に加わることで、安定的な供給が期待され、

ますます需要が拡大しそうな感じです。

 

ブロッコリーは小房に分けて茹でたあと、冷蔵保存や冷凍保存

が可能です。

茹で方と保存方法を知って、健康野菜・ブロッコリーをぜひ

楽しんでください。

ぽちっとワンクリック、応援よろしくお願いします!

【ラクしておいしい食生活に変えてみませんか?】夕食ならワタミの宅食・お弁当は全部で6種類

食事の塩分やカロリーが気になる方、管理栄養士と料理人がを設計した献立を、

冷蔵のお弁当で毎日お届けするワタミの宅食で、ラクして食生活を変えてみませんか?

管理人も実食済み!ワタミの夕食弁当は、全部で6種類あります。

 

おかずだけのお弁当は

【まごころ手鞠】【まごころおかず】【まごころダブル】

ごはん付きのお弁当は

【まごころ御膳】【まごころ小箱】【まごころ小箱(小)】です。

 

冷蔵弁当ですので届いたら冷蔵庫で保管し、

食べるときは電子レンジで温めてから食べます。

温め時間はお弁当のパッケージに表示されています。

ワタミの宅食はこちら

【まごころ手鞠】
お手頃サイズの4種類のお惣菜が入ったまごころ手鞠は、

続けやすい価格で人気です。

ご飯茶碗1杯(150g)と一緒に召し上がると、

合計約500kcalです。

 

<主菜と3種類の副菜入り>(5日間コース平均)

【カロリー】250kcal 基準(週平均※ごはん抜き)
【塩分】2.0g以下(週平均)
【品目数】12品目以上(食材数・毎日)

【宅配料込】【冷蔵】

【まごころおかず】
ワタミの宅食の中でも一番人気のお弁当。

5種類のお惣菜入りで野菜量も多く、彩り豊かです。

ご飯茶碗1杯(150g)と一緒に召し上がると、

合計約650kcalです。

<主菜と4種類の副菜入り>(5日間コース平均)

【カロリー】400kcal基準
【塩分】3.0g以下
【たんぱく質】15g基準
【野菜量】120g以上
【品目数】20品目以上(食材数・毎日)

【宅配料込】【冷蔵】

【まごころダブル】
肉と魚2つの主菜入りを始め、5種類のおかずが入った

食べ応えのある惣菜弁当です。

食事はしっかり食べたい方におすすめです。

ご飯茶碗1杯(150g)と一緒に召し上がると、

合計約750kcalです。

<2種類の主菜と3種類の副菜>(5日間コース平均)
【カロリー】500kcal基準
【塩分】4.0g以下
【たんぱく質】20g基準
【品目数】15品目以上(食材数・毎日)

【宅配料込】【冷蔵】

【まごころ御膳

(ごはん付き)】

1食500kcal基準のごはん付きお弁当です。

 

<主菜と3種類の副菜とごはん>(5日間コース平均)

【カロリー】500kcal基準
【塩分】2.5g以下
【品目数】15品目以上(食材数・毎日)
【ご飯】150g

【宅配料込】【冷蔵】

【まごころ小箱】
食の細い方向けに食べきりサイズのお弁当

「まごころ小箱」が登場しました。

10品目入りごはん付きの小さいお弁当です。

<4種類の惣菜とごはん>(5日間コース平均)
【カロリー】350kcal基準
【塩分】2.0g以下
【品目数】10品目以上(食材数・毎日)
【ご飯】約110g

【宅配料込】【冷蔵】

【まごころ小箱(小)】
さらに小食の方向けには、ご飯80g入り8品目の

食べやすいお弁当「まごころ小箱」をご用意しています。

<3種類の惣菜とごはん>(5日間コース平均)
【カロリー】250kcal基準
【塩分】1.5g以下
【品目数】8品目以上(食材数・毎日)
【ご飯】約80g

【宅配料込】【冷蔵】

ワタミの宅食はこちら