ワタミの宅食のお弁当はどこで作っているのでしょうか?
ワタミのお弁当は、ワタミグループの自社工場【ワタミ手づくり厨房】で調理・製造されています。
ワタミ手づくり厨房とは?
ワタミグループでは、居酒屋など外食店舗で使用するほとんどの食材の仕込みやお弁当などの商品製造は、ワタミ手づくり厨房で行われていて、国内外食店舗はもちろんワタミの宅食の営業拠点などへ日々お弁当などの食品が出荷されています。
もともと居酒屋「和民」を出店したころから、ワタミグループでは手作りにこだわり、
「こだわりの手作りシステム」で商品を製造してきました。
2002年に「集中仕込みセンター」として、埼玉県越谷市に「ワタミ手づくり厨房」を開設、
現在、越谷以外にも日本全国に複数の集中仕込みセンターを展開しています。
(盛り込みの様子・ワタミのHPより)
「集中仕込みセンター」では、従業員の体調管理や防犯カメラの設置、製造工程の衛生管理などが厳しく行われています。
おいしくて安心安全な宅配弁当は、こうした工場で作られているのですね^^
ワタミ手づくり厨房の所在地
ワタミ手づくり厨房は、越谷以外に全国に5か所にセンター(製造工場)があります。
・東松山センター(埼玉県比企郡滑川町)
・宇都宮センター(栃木県栃木市)
・中京センター(愛知県津島市)
・岩国センター(山口県岩国市)
・福岡センター(福岡県朝倉市)
各センターで作られたワタミのお弁当は、最寄りの営業所へ運ばれ、私たちの手元に届くようになっているのですね~
集中仕込みセンターでお弁当の受け取りはできるの?
ワタミの宅食のお弁当は、配達員のまごころスタッフさんがご自宅や職場など指定の場所へお届けしています。
仕込みセンターなどの工場では、商品のお渡し業務は行っていません。

ワタミの宅食のメニュー
ワタミの宅食のお弁当は、専任の管理栄養士が塩分やカロリー、品目数などの栄養バランスに配慮しながら献立を設計、
日替わりのお弁当は季節が感じられるような内容で、バラエティ豊かな献立で飽きない工夫がされています。
ワタミの宅食のお弁当・お惣菜は6種類あります。
おかずだけ欲しい方は、【まごころ手鞠】【まごころおかず】【まごころダブル】がおすすめ、
ごはん付きのお弁当が欲しい方は、【まごころ御膳】【まごころ小箱】【まごころ小箱(小)】があります。
【まごころ手鞠】![]() |
お手頃サイズの4種類のお惣菜が入ったまごころ手鞠は、続けやすい価格で人気です。 【カロリー】250kcal 基準(週平均※ごはん抜き) 【塩分】2.5g以下(週平均) 【品目数】12品目以上(食材数・毎日) 【宅配料込】【冷蔵】 |
---|---|
【まごころおかず】![]() |
ワタミの宅食の中でも一番人気のお弁当。 5種類のお惣菜入りで、野菜量100g以上(週平均)で彩り豊かです。【カロリー】400kcal 基準(週平均※ごはん抜き) 【塩分】3.5g以下(週平均) 【品目数】20品目以上(食材数・毎日) 【宅配料込】【冷蔵】 |
【まごころ御膳(ごはん付き)】![]() |
1食500kcal基準のごはん付きお弁当です。
【カロリー】500kcal 基準(週平均) |
【まごころダブル】![]() |
肉と魚2つの主菜入り、食べ応えのある5種類のお惣菜入りお弁当です。 食事はしっかり食べたい方、や若い方にもおすすめです。【カロリー】500kcal 基準(週平均) 【塩分】4.5g以下(週平均) 【たんぱく質】15g以上(週平均) 【品目数】15品目以上(食材数・毎日) 【宅配料込】【冷蔵】 |
【まごころ小箱】![]() |
食の細い方向けに食べきりサイズのお弁当「まごころ小箱」が登場しました。 10品目入りごはん付きの小さいお弁当です。【カロリー】350kcal 基準(週平均) 【塩分】2.0g以下(週平均) 【品目数】10品目以上(食材数・毎日) 【宅配料込】【冷蔵】 |
【まごころ小箱(小)】![]() |
さらに小食の方向けには、ご飯80g入り8品目の食べやすいお弁当「まごころ小箱」をご用意しています。
【カロリー】250kcal 基準(週平均) |
ワタミの宅食はお弁当代金以外にお金がかかるの?
ワタミの宅食でお金がかかるのは、お弁当の利用代金だけです。
お弁当の宅配料も価格に含まれています。
利用する際の登録料や年会費、入会金、手数料などは一切かかりません。
インターネットから注文する際の、ネット会員入会金やサイト利用料なども不要、無料で利用できます。
また、注文締め切り前(毎週水曜日が締め切り)ならお弁当をキャンセルしても、キャンセル料はかかりませんし、
ワタミの宅食をやめるときには、解約金なども一切かかりません。
おいしくて栄養バランスに配慮したお弁当、安心してご利用くださいね。

