本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

ワタミの宅食

ワタミの宅食の値段は月額いくらくらい?【年金暮らしの高齢者のお財布にも優しい料金設定】

ワタミの宅食月額

高齢の親は年金暮らし。

ワタミの宅食の値段って高いのかな?

ワタミの宅食の宅配弁当を利用すると、

1か月どれくらいの値段になるのでしょうか?

利用するコースやお弁当の種類によって月額は

異なりますが、一番安いお弁当は1か月1万3,000円台

で利用することもできます。

ワタミの宅食・1か月利用の料金

ワタミの宅食の宅配弁当を月曜から金曜までの週5日、

夕食のみを1人で30日間利用した場合、

月額は下記の通りになります。

お弁当の種類 1食当たりの価格
(週5日間コースの場合)
週5日分の金額 月額(30日で計算)
まごころ手鞠 590円 2,950円 17,700円
まごころおかず 690円 3,450円 20,700円
まごころ御膳 680円 3,400円 20,400円
まごころダブル 790円 3,950円 23,700円
まごころ小箱 590円 2,950円 17,700円
まごころ小箱(小) 440円 2,200円 13,200円

*金額はすべて税込みです。

お弁当の種類と内容

上記では料金のみご紹介していますが、

以下、ワタミの宅食の6種類のお弁当の内容をご紹介します。

【まごころ手鞠】
お手頃サイズの4種類のお惣菜が入ったまごころ手鞠は、

続けやすい価格で人気です。

ご飯茶碗1杯(150g)と一緒に召し上がると、

合計約500kcalです。

 

<主菜と3種類の副菜入り>(5日間コース平均)

【カロリー】250kcal 基準(週平均※ごはん抜き)
【塩分】2.0g以下(週平均)
【品目数】12品目以上(食材数・毎日)

【宅配料込】【冷蔵】

【まごころおかず】
ワタミの宅食の中でも一番人気のお弁当。

5種類のお惣菜入りで野菜量も多く、彩り豊かです。

ご飯茶碗1杯(150g)と一緒に召し上がると、

合計約650kcalです。

<主菜と4種類の副菜入り>(5日間コース平均)

【カロリー】400kcal基準
【塩分】3.0g以下
【たんぱく質】15g基準
【野菜量】120g以上
【品目数】20品目以上(食材数・毎日)

【宅配料込】【冷蔵】

【まごころ御膳

(ごはん付き)】

1食500kcal基準のごはん付きお弁当です。

 

<主菜と3種類の副菜とごはん>(5日間コース平均)

【カロリー】500kcal基準
【塩分】2.5g以下
【品目数】15品目以上(食材数・毎日)
【ご飯】150g

【宅配料込】【冷蔵】

【まごころダブル】
肉と魚2つの主菜入りを始め、5種類のおかずが入った

食べ応えのある惣菜弁当です。

食事はしっかり食べたい方におすすめです。

ご飯茶碗1杯(150g)と一緒に召し上がると、

合計約750kcalです。

<2種類の主菜と3種類の副菜>(5日間コース平均)
【カロリー】500kcal基準
【塩分】4.0g以下
【たんぱく質】20g基準
【品目数】15品目以上(食材数・毎日)

【宅配料込】【冷蔵】

【まごころ小箱】
食の細い方向けに食べきりサイズのお弁当

「まごころ小箱」が登場しました。

10品目入りごはん付きの小さいお弁当です。

<4種類の惣菜とごはん>(5日間コース平均)
【カロリー】350kcal基準
【塩分】2.0g以下
【品目数】10品目以上(食材数・毎日)
【ご飯】約110g

【宅配料込】【冷蔵】

【まごころ小箱(小)】
さらに小食の方向けには、ご飯80g入り8品目の

食べやすいお弁当「まごころ小箱」をご用意しています。

<3種類の惣菜とごはん>(5日間コース平均)
【カロリー】250kcal基準
【塩分】1.5g以下
【品目数】8品目以上(食材数・毎日)
【ご飯】約80g

【宅配料込】【冷蔵】

↓↓↓↓最低週1日から注文可能!
ワタミの宅食はこちら↓↓↓↓

ご飯がついているお弁当は

「まごころ御膳」「まごころ小箱」「まごころ小箱(小)」。

*ご飯なしのおかずだけのお弁当は

「まごころ手鞠」「まごころおかず」「まごころダブル」です。

 

お届けコースにより値段が異なる

ワタミの宅食では、お届けコースを3種類ご用意しています。

最低で週1日からの利用もOK!

 

ご自分の都合に合わせて

「平日だけの配達」、

「土日祝日も配達」、

「週1日だけ」、

「都合のいい曜日を選んで配達」

など柔軟に選ぶことができます。

 

お届けするコースによりお弁当の料金が違ってきます。

 

1.月曜~金曜の平日にお届けする「日替わり週5日間コース」

*祝日や土日はお休みです。

 

 

2.土日祝日を含む月曜~日曜にお届けする「日替わり週7日間コース」

*一部対象外の地域あり。

 

 

3.月曜~日曜の間で週1日~6日まで好きな曜日が選べる「曜日が選べるコース」

*お弁当の価格は、1食当たり通常価格(週5日間コースの価格)に

40円プラスした金額になります。

 

スーパーやコンビニの弁当と値段はあまり変わらない

ワタミの宅食の1食当たりのお弁当の値段は、コンビニやスーパーで

売っているお弁当とあまり変わりがありません。

 

 

お弁当の値段はスーパーやコンビニと同じくらいなのに、

塩分やカロリー、野菜やたんぱく質の量など栄養面に配慮した献立が届く

というのは、大きなメリットです。

食べる人によって量が選べる

しかもワタミでは、食べる人によってお弁当の量が選べます。

食べる量が普通なら、【まごころ御膳】【まごころおかず】

多めならおかずが2種類入っている【まごころダブル】

小食の方なら【まごころ手鞠】【まごころ小箱】

まごころ小箱でも多いという方は【まごころ小箱(小)】

がそれぞれおすすめです。

宅配料金は価格込み

ワタミの宅食の宅配料金は、何とお弁当の値段に含まれています。

だから1週間に1日だけでも、1か月毎日届けてもらっても、

別途配達料金などはかかりません。

保証金や解約金なども不要

ワタミの宅食では、お弁当の宅配を始めるにあたって保証金や手数料などの

お金もかかりません。

 

 

またやめるときも解約金などは不要です。

お金がかかるのは、お弁当など商品購入の代金だけです。

 

みぽりん
みぽりん
料金の仕組みがわかりやすいですよね。
ワタミの宅食受け取り
ワタミの宅食・不在の時のお弁当受け取り方法【鍵付きの保冷宅配ボックスが無料で借りられる】ワタミの宅食のお弁当の受け取り方法は、基本的には手渡しですが、 留守にする場合は、無料で借りられる「鍵付き安心ボックス」で、 ...

お弁当の容器も無料で回収

ワタミの宅食では、食べ終わった後のお弁当の容器を無料で回収してくれます。

回収した容器は自社でリサイクルしているんですよ。

 

 

軽く水で洗って玄関先などに出しておくと、次回の配達時にまごころスタッフさんが

回収して行ってくれます。

ごみを出す手間が省けて助かりますよね^^

(油汚れなどが気になる場合は、もちろんご自宅で処分しても構いません)

置き配の鍵付きボックスも無料で借りられる

ワタミの宅食では置き配に対応していて、鍵の付いた宅配ボックスにお弁当を

入れて置いて行ってくれます。

 

この鍵付き宅配ボックスも無料で借りることができます。

ワタミの宅食鍵付き安心ボックスワタミの宅食HPより

 

これなら不在の時も安心ですよね。

もちろん保冷ボックスには保冷剤が入っているので、お弁当が傷む心配は不要です。

うちで利用しているワタミの保冷ボックス。

 

*ただし届いた後は、お弁当は速やかに冷蔵庫に入れて保管してください。

キャンセルや返品で注意したいこと

ワタミの宅食では、お弁当の注文締め切りが

毎週水曜日」となっています。

水曜日に締め切り、翌週の月曜日から配達が始まります。

 

水曜日の締め切りを過ぎてからのキャンセルはできません。

また届いたお弁当を返品することはできません。

 

注文締め切り後にキャンセルや返品をする場合、

商品代金は請求されますので、ご注意くださいね。

ワタミの宅食はこちら↓↓↓↓
こちら

まとめ

日々の食事をワタミの宅食で賄おうとすると、

お弁当の種類や配達コースにより異なりますが、

月額では最安で1万3千円台~、高い場合は2万3千円台の料金がかかります。

 

ただ自分で食事を作るとなると、買い物に行って

食材を購入したり、料理を作る手間や水道光熱費、

調理器具を買いそろえたり、

ということを考えると、上記にご紹介した金額は

決して高いものではないといえます。

 

ワタミの宅食は、主に年金生活者を含む高齢者向けのサービスですので、

お財布に優しい値段設定になっています。

 

 

ぽちっとワンクリック、応援よろしくお願いします!

ワタミの宅食のお得なキャンペーンなら【初回割引】1日分のお弁当料金が無料になるワタミの宅食を始めるなら【初回割引】キャンペーンを利用するのがお得!1日分のお弁当料金が無料になります。...