肝臓の脂肪値が高く脂肪肝といわれている方は、食生活の改善やダイエットが必要になってきます。
外食を控え低糖質のメニューに変えるよう、病院から指導される場合もあるようです。
ただ、自宅で低糖質の食事を作るとなるとかなり大変です。それなら低糖質の冷凍宅配弁当を利用してみませんか?
スマホからすぐに注文できると人気の食事宅配サービス【食宅便】の低糖質セレクトをご紹介します。
目次
肝臓に脂肪がたまる「脂肪肝」は怖い病気
肝臓に脂肪がたまる「脂肪肝」は、肝臓の30%以上が脂肪を占めている状態をいいます。
放っておくと、肝臓の機能悪化はもちろん肝硬変にも発展し、動脈硬化にもつながります。
見た目には痩せている人でも、ほんの数キロ体重が増えただけでも肝臓には脂肪がつきやすくなり、
特に男性の4割は脂肪肝ともいわれています。
脂肪肝は主に、食べ過ぎや運動不足などが原因で、糖質が中性脂肪に変わり、肝臓に余計に溜まっている状態を指します。
そんな方は外食やお酒、甘いものなどを控え、糖質を抑えた食事に切り替えることをおすすめします。
【食宅便】の冷凍宅配食・低糖質セレクトとは?
【食宅便】は、病院や福祉施設に食事を提供している「日清医療食品」が運営する、冷凍の宅食サービスです。
【低糖質セレクトのおすすめポイント】
・1食あたりの糖質を10g以下に抑えた、おかず7食セットのメニュー。
・1食当たりのカロリーは約230Kcal前後、塩分は2.0g前後。
・おかずのみでご飯はついていませんが、パックの冷凍白飯やフリーズドライのみそ汁を付けることができます。
・別売りで、常温の白飯、低たんぱく質ご飯、低G1ご飯、もち麦ご飯も販売しています。
・食事は1食分ずつ盛り付け済みのお弁当スタイル。
・冷凍状態でお届け、食べるときは電子レンジで温めます。
低糖質セレクトの注文方法
食宅便の低糖質セレクトは、7食1セットが最低注文単位です。
欲しいときだけ注文する都度購入=「通常コース」と、継続的に注文する「らくらく定期便」の2通りの注文方法があります。
お届け頻度 | 価格 | 送料 | 特典 |
「通常コース」 (好きな時に注文する都度購入) |
低糖質セレクト おかず7食 税込み3,920円 |
1梱包(2セットまで)税込み780円 | 食宅便ポイントが付きます。(会員登録した場合) |
「らくらく定期便」(継続的に注文する定期購入) | 低糖質セレクト おかず7食 税込み3,920円 |
1梱包(2セットまで)税込み390円 | 食宅便ポイント2倍。送料半額。 |
食宅便では、インターネットまたは通話料無料の電話(フリーダイアル)で注文が可能です。
ただし、電話注文の場合は午前8時30分から午後8時30分までが受付時間となっていますので、ご注意ください。
PCやスマホを使ったインターネット注文なら、いつでも好きな時に注文できるので便利です。
、継続的に注文する定期購入(=らくらく定期便)を始める際には、登録料や手数料、入会金などは一切かかりません。無料で始められますのでご安心ください。
定期購入なら、送料が通常購入の半額の390円になるほか、食宅便ポイントも2倍つくなどお得です^^
具体的な注文の仕方は、以下の通りです。
1.低糖質セレクトの商品ページに行き、通常コースまたはらくらく定期便どちらかを選択します。

2.通常コースなら、画面下の「1回分を買い物かごに入れる」ボタンをクリック。
らくらく定期便では「らくらく定期便を買い物かごに入れる」ボタンをクリックします。
3.画面右上の「買い物かご」に赤字で1と数量が入りますので、買い物かごをクリック。
4.注文コースと数量がOKなら、「注文手続きへ進む」ボタンを押します。
5.注文者情報を入力画面へと進みます。
お届け先の住所・名前、メールアドレスを入力、お届け希望日と時間、支払い方法の選択をし、間違いがないか確認、
最後に「注文する」ボタンを押して、注文が完了します。
6.インターネットからの注文が食宅便で受理されると、登録したメールアドレスに食宅便から受注確認メールが、
自動的に配信されます。
インターネットでらくらく定期便を申込んだ場合、初回注文時に注文完了メールが送信されてきます。
2回目の注文以降は、出荷完了メールのみが送信されます。
低糖質セレクトにはお試しセットがある
食宅便の低糖質セレクトには、初めての方向けにお試しセットがあります。

・食宅便の低糖質セレクトが初めての方限定の4食セット。
・1食あたりの糖質を10g以下に抑えた食事のコース。
・「低糖質の食事に興味はあるけど、いきなり7食はちょっと心配…」という方におすすめ。
・通常コースやらくらく定期便では送料がかかるところを、お試しセットは送料無料でお得!
・価格は1,980円(税込み)。
低糖質セレクトの配送方法・いつ届くの?
食宅便では、都度注文は注文日から最短4日後から最長7日後までの間で、お届け日時の指定が可能です。
ヤマト運輸の配送時間帯の中から、注文時に都合のよいお届け時間帯を選ぶことができます。

らくらく定期便を選んだ場合、【毎週】【隔週】【月イチ】いずれかの配送サイクルを選ぶので、自動的に配送日が決まってきます。
ただし配送サイクルを変えたい、一時的に休みたい、配送先を変更したいなどの場合は、【配達日の5日前】までに食宅便のマイページで手続きが可能です。
ご飯はついているの?
食宅便の低糖質セレクトには、ご飯はついていません。
パックの冷凍白飯やフリーズドライのみそ汁を付けることができるほか、別売りで、常温の白飯、低たんぱく質ご飯、低G1ご飯、もち麦ご飯を販売しています。⇒こちら
商品の保存方法や食べ方、賞味期限など
食宅便の低糖質セレクトは、お弁当のような容器に盛り付け済みになって冷凍状態で届きます。届いたら冷凍庫に保管しましょう。
パッケージや段ボールはこんな感じです。
食宅便の専用のダンボールに、7食分を梱包して冷凍便でお届けします。
ダンボールサイズ:縦350mm×横250mm×高さ170mm
商品はおかずの偏りを防ぐため、立てずに平らにして保管すると良いでしょう。
届く前にあらかじめ、冷凍庫内に収納スペースを確保しておくといいですね。
食べ方は、電子レンジで温めてから食べます。
袋の右下にあるキリトリ線に沿ってハサミでカットしてから(破裂を防ぐため)、電子レンジで500W(ワット)なら約4分、700Wなら約3分30秒で温めます。
※オーブン、湯せんは不可ですので、ご注意ください。
温めた後お弁当の底を触って、まだ冷たいようならさらに10秒ずつ加熱してください。
(加熱しすぎにならないようにするためです)
やけどに注意し、袋から取り出してお召し上がりください。
原材料やアレルギーの確認方法
食宅便の低糖質セレクトおかず7食セットは、献立が少しずつ異なるA~Gまでの7種類があります。
各種類の商品ページを開くと、それぞれのおかずの原材料やアレルギーに関する表記が確認できます。
例えば「低糖質セレクトA」の項目を見ると、「セット内容」の文字の横に「原材料などを確認する」というリンクがあるのでクリック。
次のページで「セット内容」が表示されるので、原材料を確認したいおかずの画像をクリック。
ここでは「鶏肉のレモンペッパー焼きと鱈のトマト煮」の画像をクリックしました。
アレルギー物質について表記があります。
さらに下へスクロールすると、原材料の表記があります。
支払方法
食宅便では、クレジットカードまたは代金引換の2通りの支払方法があります。
クレジットカード払いは一括払い、代金引換はヤマト運輸の宅配ドライバーに商品代金を支払う方法です。
代引き手数料は注文の商品数に応じ、梱包数が増えるごとに320円ずつ加算されます。
キャンセルや返品について
食宅便では、商品が食品であるため注文後のキャンセルや返品は不可となっています。
ただし商品に不備があった場合は、商品到着後7日以内に連絡すれば、返品や交換に対応してもらえます。
らくらく定期便の解約について
定期便を解約したいときは、【食宅便フリーダイアル】0120-8149-39に【次回配送日の5日前まで】に連絡しましょう。
手数料や解約金などは不要、やめたいときは電話1本でいつでも定期便の解約が完了します。


