日替わりの夕食用弁当を毎日お届けしている【ワタミの宅食】ですが、お弁当は常温ではなく冷蔵状態で届きます。
食べるときには電子レンジで温めます。
目次
【冷蔵のお弁当】なので届いたら冷蔵庫に保管
ワタミの宅食は「常温のお弁当」と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、常温ではありません。
冷蔵状態でお届けするため、届いたら食べるときまでは冷蔵庫で保管しましょう。
ちなみにワタミの宅食の配達員・まごころスタッフさんがお弁当をお届けする際、不在の場合は
保冷バッグなどに入れて、ワタミ専用の宅配ボックス(鍵付き安心ボックス)に入れておいてくれます。

電子レンジでの温め方
ワタミの宅食のお弁当は、食べるときは電子レンジで温めてから食べます。
温めずに食べると、ご飯やおかずが冷たくて固いため、おいしくありませんのでおすすめできません。
なお、お弁当の容器ごとオーブンやオーブントースターでの調理はできません。
ガス火にかけたり、湯せんでの温めもできません。
各お弁当の温め時間は、パッケージに記載されています。
電子レンジでの温め時間の目安は、下記の通りです。
お弁当の種類 | 500W | 800W |
まごころ手鞠 | 約1分 | 約45秒 |
まごころおかず | 約1分半 | 約1分 |
まごころダブル | 約2分 | 約1分半 |
まごころ御膳 | 約2分 | 約1分半 |
まごころ小箱 | 約1分45秒 | 約1分15秒 |
まごころ小箱(小) | 約1分35秒 | 約1分5秒 |
野菜を食べる健康習慣 | 約45秒 | 約35秒 |
*「野菜を食べる健康習慣」は、お弁当を注文する方だけが利用できる、野菜の副菜です。
温める前にまず、お弁当の帯封を外し、別添の小袋やカップを取り出します。
お弁当は容器ごと電子レンジで温めることができますし、付属のふたをかぶせても温めOKです。
上記の温め目安時間で加熱しても、主菜などおかずの大きさによっては加熱が足りないことがあります。
お弁当の容器の底を触ってみて、まだ冷たいようなら10秒ずつ追加加熱をしてくださいね。
10秒ずつの追加加熱で温め過ぎを防いで、ちょうどよい状態でお弁当を食べることができます。
なおご飯や大きめの主菜は、温まるまでに時間がかかることがあります。
10秒ずつの追加加熱をしても温まり方にムラがある場合は、耐熱のお皿などに移して別に温めると良いでしょう。
また肉や魚、卵などのおかずは温め過ぎると破裂して、電子レンジの庫内に飛び散ってしまうこともあるため、
温め過ぎにはご注意ください。
揚げ物をおいしく温めるコツ
ワタミの宅食のお弁当には時々、揚げ物が入っています。
揚げ物だけ別に、オーブンまたはオーブントースターを使って温めるのがおすすめです。
オーブンやオーブントースターで加熱することにより、サクッとした食感となり、よりおいしく食べられますよ。
電子レンジで揚げ物を温めると、衣がくしゃっとなったり水っぽくなってしまうため、
あまり揚げ物の温めには向いていません。
オーブンやオーブントースターでの加熱のしすぎは、衣に火がついてしまうこともあるため危険です。
加熱時間は短くして、少しずつ温めるなどしてくださいね。
食べ終わったお弁当箱は捨てていいの?
ワタミの宅食では、使用後のお弁当のプラ容器は自社で回収・リサイクルしています。
お弁当を食べ終えたら、容器は軽く水洗いして玄関先などに出しておいてください。
次回まごころスタッフさんが配達に来た時、持って行ってくれます。
回収料金などはかかりません。
プラ容器は、「資源ごみ」として回収している自治体も多いかと思います。(私の住む地域もそうです)
ただ毎日お弁当を食べるとプラ容器が溜まってくるため、自治体の回収日まで家で保管しておくのは、
ちょっと煩わしいですよね~
そこでぜひ、ワタミの宅食のプラ容器回収をぜひご利用くださいね!
ワタミの宅食のお弁当・お惣菜
ワタミの宅食では、ご飯のついたお弁当【まごころ御膳】【まごころ小箱】【まごころ小箱(小)】、
ご飯なしおかずだけの【まごころおかず】【まごころ手鞠】【まごころダブル】の計6種類をご用意しています。
一番安いお弁当は1食390円~、配達料金はどのお弁当・お惣菜もすべて価格に含まれています。
【まごころ手鞠】![]() |
お手頃サイズの4種類のお惣菜が入ったまごころ手鞠は、続けやすい価格で人気です。 【カロリー】250kcal 基準(週平均※ごはん抜き) 【塩分】2.5g以下(週平均) 【品目数】12品目以上(食材数・毎日) 【宅配料込】【冷蔵】 |
---|---|
【まごころおかず】![]() |
ワタミの宅食の中でも一番人気のお弁当。 5種類のお惣菜入りで、野菜量100g以上(週平均)で彩り豊かです。 【カロリー】400kcal 基準(週平均※ごはん抜き) |
【まごころ御膳(ごはん付き)】![]() |
1食500kcal基準のごはん付きお弁当です。
【カロリー】500kcal 基準(週平均) |
【まごころダブル】![]() |
肉と魚2つの主菜入り、食べ応えのある5種類のお惣菜入りお弁当です。 食事はしっかり食べたい方や若い方にもおすすめです。 【カロリー】500kcal 基準(週平均) |
【まごころ小箱】![]() |
食の細い方向けに食べきりサイズのお弁当「まごころ小箱」が登場しました。 10品目入りごはん付きの小さいお弁当です。 【カロリー】350kcal 基準(週平均) |
【まごころ小箱(小)】![]() |
さらに小食の方向けには、ご飯80g入り8品目の食べやすいお弁当「まごころ小箱」をご用意しています。
【カロリー】250kcal 基準(週平均) |
お届けコースは3種類
ワタミの宅食のお届けコースは、
・月曜~金曜までの平日5日間お届けする「日替わり週5日間コース」
・月曜~日曜(祝日も含む)までの7日間お届けする「日替わり7日間コース」
*一部地域のみ対応。選択不可の地域があります。
・月曜~日曜までの間で、週1日~6日まで好きな曜日が選べる「曜日を選べるコース」
*祝日のお届けも選択できます。
「曜日を選べるコース」の場合、1食当たりの価格は通常価格に40円プラスした金額になります。
支払方法は3種類
ワタミの宅食では、利用代金の支払い方法は3種類あります。
クレジットカード | 1週間ごとの決済で、各カード会社の引き落とし日に一括支払い。 |
---|---|
現金 | 1週間ごとの決済で、前金制。まごころスタッフさんが集金。 |
口座振替 | 1か月ごとの決済で、翌月20日に指定の口座から引き落とし。 |
注文方法
ワタミの宅食注文方法は、インターネットからが早くて便利です。
電話注文もできますが、受付時間が朝9時~夜6時までとなっており、電話が込み合ってつながらないこともあります。
注文完了後、2~3日すると担当のまごころスタッフさんから電話で連絡が来ますので、
不在時の対応や宅配ボックスの貸与など、詳細を打ち合わせることができます。
手数料や保証金は不要
ワタミの宅食を始めるにあたって、手数料や保証金などの費用はいっさいかかりません。
お金がかかるのは、お弁当などの商品利用代金だけです。
ワタミの宅食のお弁当をやめたいときも、解約金などは一切要りません。
やめるときや休止したいときは、受付センターに電話するか、ワタミの宅食HP内の「マイページ」で、
インターネットからも手続きができます。


