本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

ワタミの宅食

【ワタミの宅食料金支払方法】現金での支払いは前払い、クレカや口座振替など手間のかからない支払方法も選べます

ワタミの宅食の料金支払方法は、現金の場合は前払いで集金、現金以外ではクレジットカードや口座振替など、3つの支払方法の中から選べます。
ワタミの宅食の支払方法についてまとめました。

支払方法は3種類

ワタミの宅食の料金支払方法は、

現金(まごころスタッフさんによる集金で前金制)

口座振替

クレジットカード

の3種類から選べます。

現金またはクレジットカード払いの場合は、1週間ごとの決済となります。
口座振替の場合は、1か月分の商品代金が指定口座から引き落としされます。

クレジットカード払いの手続き方法

ワタミの宅食では、クレジットカード払いを利用できるのはウェブサイトでのみとなります。

まごころスタッフさんへ支払う場合は現金での集金のみで、クレジットカードの利用はできません。
また電話注文でのクレジットカード払いも利用できません。

注文する際に、「支払方法の選択」でクレジットカード払いを選択します。

クレジットカード払いの注意点

・クレジットカードでの注文と支払いは1週ごとの決済です。

・同じお届け週の注文の支払いでは、クレジットカードと他の支払方法の併用は不可。

・複数週の注文や定期注文の支払いは、同じクレジットカードで自動的に決済される。

・決済日はお届け週の初日、引き落とし日はカード会社により異なります。

使えるクレジットカードブランドは?

ワタミの宅食で支払いに使えるクレジットカードブランドは、下記の通りです。

【使えるクレジットカードブランド】
・イオンカード
・VISA
・MASTER
・JCB
・AMEX
・Diners

分割払いはできるの?

ワタミの宅食ではクレジットカードで支払う場合、分割払いはできません。
1週間ごとの決済で、一括払いのみとなっています。

複数のクレジットカードを利用してもいいの?

ワタミの宅食では、クレジットカードの登録は1枚のみです。
複数枚のクレジットカードは利用できません。

もし最初に登録したカードではなく、別なカードを利用したい場合は、
改めて登録変更しましょう。
ワタミの宅食ウェブサイト内の「マイページ」から手続き可能です。

クレジットカードの有効期限切れに注意

ワタミの宅食でクレジットカード払いする場合に気を付けたいのが、カードの有効期限(年月日)切れです。
クレジットカード有効期限

カードの有効期限が切れているとエラーが出て決済できませんので、有効期限が切れていないか確認しましょう。

クレジットカードと現金払いを併用できるの?

同じ週での注文で、複数の支払方法は併用できません。
支払方法を変更したい場合は、週ごとに変更する必要があります。

支払方法の変更は、ワタミの宅食ウェブサイト内の「マイページ」から手続き可能です。

クレジットカードの決済会社はどこ?

ワタミの宅食では、イオンクレジットサービス株式会社のシステムを利用しています。
利用明細には、「ワタミの宅食」または「イオンレジ」と記載されます。

デビットカードは使えるの?

ワタミの宅食では、支払いにデビットカードも使えます。
上記のブランドのデビットカードが利用可能です。

デビットカードの引き落としはいつ?

ご存じの通り、デビットカードは前払い式カードです。
カード会社の承認後、利用代金が引き落としされます。

金融機関が休みの日や夜間の注文の場合は、翌営業日に引き落としされます。

ワタミふれあいカードもおすすめ

ワタミグループでは、「ワタミふれあいカード」というクレジットカードを発行しています。
ワタミの宅食での支払いにも利用できますし、何よりお得なのがワタミグループの飲食店での利用でいつでも5%オフになることです。

また、ワタミふれあいカード新規入会で1,000円分のお食事券がもらえます。(郵送されてきます)
さらに、お誕生月には2,500円分のお食事券プレゼント(郵送)の特典も!

ちなみにワタミふれあいカードの利用総額の1%は、社会貢献活動に役立てられています。

入会金・年会費 無料
国際カードブランド VISA
たまるポイント WAONPOINT(イオンのワオンポイント)
付帯カード 家族カード・ETCカード・WAONカード+・エクスプレス予約サービス
利用できる決済サービス Apple pay

↓↓↓ワタミふれあいカードはこちら↓↓↓

現金払いはまごころスタッフが集金

現金払いしたい方は、まごころスタッフさんが集金してくれます。

はじめてワタミの宅食を利用する際、集金日時などについてまごころスタッフさんと打ち合わせしましょう。
毎週水曜日に次週分の注文をする際、前の1週間利用分を集金してくれます。

ワタミの宅食では、現金払いの場合は前金制となっています。
安定的にお弁当をお届けするために、前金でお願いしています。

現金払いは、ワタミの宅食のウェブサイトからの注文時にも選択できます。

集金が煩わしいという方は、クレジットカード払いまたは口座振替がおすすめです。

なぜ前金制なの?

ワタミの宅食では、現金払いをする場合は商品が届く前に代金を支払う「前金制」となっています。

なぜ前金制なのかというと、「食材を必要な分だけ仕入れて調理し、お届けすることで、お弁当やお惣菜の価格を抑える」ということで、安定的にお弁当をお届けするために、前もっての支払いをお願いしています。

ワタミの宅食【1食無料試食キャンペーン】期間限定のお得なキャンペーンで宅配弁当をお試しのチャンス!ワタミの宅食では、宅配弁当の【1食無料試食キャンペーン】を開催することがあります。 ワタミの宅食のお弁当の味や量などを実際に食べて知り...

口座振替の手続き方法

また口座振替で支払いたい場合、口座振替の準備が完了するまでは現金払いとなります。
口座振替の手続きは、ワタミの宅食ウェブサイトからはできません。
まごころスタッフさんに申し出れば、専用の用紙を用意してくれます。

口座振替開始後は、利用したお弁当などの商品代金を1か月単位で翌月の20日(土日祝日の場合は翌営業日)に、指定口座から自動振替されます。

口座振替に使う銀行口座は、全国の金融機関またはゆうちょ銀行が利用できます。

金券や割引券も利用可能

ワタミの宅食では、商品代金の支払いに金券(株主優待券)、割引券、キャンペーンコードが使えます。

金券や割引券は、現金と交換したりおつりを出したりすることができません。
また全額を金券・割引券で支払う場合、支払い方法は「現金」を選択ください。

ただし「ワタミの宅食」割引券は、お弁当の利用代金の支払いのみ使用可能です。
「まごころ商店」の商品や季節商品には、割引券は利用できません。

金券や割引券の原本はどうしたらいいの?

金券や割引券の原本は、担当の「まごころスタッフ」さんへ渡しください。
ワタミの宅食ウェブサイト内のマイページで、金券・割引券を入力しても原本を提出しない場合、割引前の正規料金で精算され、割引が適用されませんのでご注意ください。

商品代金をまとめて払うことは可能?

ワタミの宅食では、商品代金を数週間分まとめて支払うことができます。
ウェブサイトで複数週分をまとめて注文するか、担当の「まごころスタッフ」さんにお願しましょう。

ただし、まとめて支払う場合、決済方法は現金またはクレジットカードのどちらかとなります。
複数の支払方法は利用できません。
週ごとに決済方法を分けたい場合は、その都度分けて注文をお願いします。

年会費や入会金、配達料金はかかるの?

メニューや注文サイクル、支払方法も選べるワタミの宅食ですが、お金がかかるのはお弁当など商品の代金だけです。

年会費、登録料、入会金、保証金やワタミの宅食をやめるときの解約金などは一切かかりません。
お弁当はまごころスタッフさんが届けてくれますが、配送料(宅配料)はお弁当の価格に含まれており、お届けにかかる費用は無料です。

お弁当の料金も、家族で利用すれば複数食割引が適用されるから、さらにお得に!

利用期間の決まりはあるの?

またいつからいつまでの期間、ワタミの宅食を利用しなくてはいけないという「利用期間」の決まり(縛り)もありません。

解約したいときやお弁当の宅配をお休みしたいときは、まごころスタッフさんはもちろん、
ワタミの宅食受付センター(0120―321―510)や、ワタミの宅食のウェブサイトでも受け付け可能です♪

ワタミの宅食で利用できない支払方法

ワタミの宅食では今のところ、アマゾンペイやpaypay(ペイペイ)、楽天ペイといった支払方法は利用できません。

↓↓↓↓ワタミの宅食はこちら↓↓↓↓

ワタミの宅食・お弁当お惣菜の種類

ワタミの宅食のお弁当やお惣菜は6種類あります。

ごはん付き弁当 【まごころ御膳】【まごころ小箱】【まごころ小箱(小)】
ごはんなし(おかずのみ) 【まごころ手鞠】【まごころダブル】【まごころおかず】

お弁当やお惣菜はすべて、冷蔵でお届けです。
届いたら、食べるときまで冷蔵庫で保管してください。
食べるときは、ご飯やおかずが冷たいので、電子レンジで温めてから食べましょう。

ワタミの宅食冷蔵宅配弁当の食べ方は電子レンジで温めるだけ!温め時間は1~2分で冷凍弁当より短い!ワタミの宅食の宅配弁当は、冷蔵で届きます。食べるときには電子レンジで温めるだけ! 電子レンジでの温め時間はお弁当の種類にもよりますが、...
【まごころ手鞠】
お手頃サイズの4種類のお惣菜が入ったまごころ手鞠は、続けやすい価格で人気です。
【カロリー】250kcal 基準(週平均※ごはん抜き)
【塩分】2.5g以下(週平均)
【品目数】12品目以上(食材数・毎日)
【宅配料込】【冷蔵】
【まごころおかず】
ワタミの宅食の中でも一番人気のお弁当。
5種類のお惣菜入りで、野菜量100g以上(週平均)で彩り豊かです。

【カロリー】400kcal 基準(週平均※ごはん抜き)
【塩分】3.5g以下(週平均)
【品目数】20品目以上(食材数・毎日)
【宅配料込】【冷蔵】

【まごころ御膳(ごはん付き)】
1食500kcal基準のごはん付きお弁当です。

【カロリー】500kcal 基準(週平均)
【塩分】2.5g以下(週平均)
【品目数】15品目以上(食材数・毎日)
【宅配料込】【冷蔵】

【まごころダブル】
肉と魚2つの主菜入り、食べ応えのある5種類のお惣菜入りお弁当です。
食事はしっかり食べたい方、や若い方にもおすすめです。

【カロリー】500kcal 基準(週平均)
【塩分】4.5g以下(週平均)
【たんぱく質】15g以上(週平均)
【品目数】15品目以上(食材数・毎日)
【宅配料込】【冷蔵】

【まごころ小箱】
ワタミの宅食まごころ小箱
食の細い方向けに食べきりサイズのお弁当「まごころ小箱」が登場しました。
10品目入りごはん付きの小さいお弁当です。

【カロリー】350kcal 基準(週平均)
【塩分】2.0g以下(週平均)
【品目数】10品目以上(食材数・毎日)
【宅配料込】【冷蔵】

【まごころ小箱(小)】
ワタミの宅食まごころ小箱小
さらに小食の方向けには、ご飯80g入り8品目の食べやすいお弁当「まごころ小箱」をご用意しています。

【カロリー】250kcal 基準(週平均)
【塩分】1.5g以下(週平均)
【品目数】8品目以上(食材数・毎日)
【宅配料込】【冷蔵】

↓↓↓↓ワタミの宅食はこちら↓↓↓↓

ぽちっとワンクリック、応援よろしくお願いします!

ワタミの宅食は【ネット注文】以外に【電話注文】【まごころスタッフへ注文】もOK!高齢の親御さんが自分で注文できるワタミの宅食の宅配弁当にはネット注文のほかに、電話注文や配達員のまごころスタッフさんへ直接注文する方法も利用できます。 高齢者を始め、...
FavoriteLoadingこの記事をお気に入り