「週3回以上ラーメンを食べる人は死亡リスクが高い傾向にある」
という山形大学と県立米沢栄養大学の研究結果が先日発表されました。
ラーメン好きの中にはちょっとドッキリしたという方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
ラーメンの健康的な食べ方はあるのでしょうか?早速調べてみました。
目次
ラーメンを食べる頻度と死亡リスクの関係
山形大学と県立米沢栄養大学との共同チームの研究によると、
山形県在住の40歳以上の6,725人を対象に、ラーメンを食べる頻度に関し
「月1回未満」「月に1~3回」「週1~2回」「週3回以上」の4段階に分け、
死亡率との関係を調べたところ、
ラーメンを週3回以上食べる人は、週1~2回の人よりも死亡リスクが相対的に1.52倍
高い傾向にあることがわかった。
参考記事:
ラーメンを食べる頻度が高い人の特徴
ラーメンをよく食べるという人には、以下のような共通点が見られます。
タバコを吸う。
お酒を飲む習慣がある。
糖尿病。
高血圧。
さらに
男性。
70歳未満。
ラーメンのスープを半分以上飲む。
という人は死亡リスクが上昇するとされています。
死亡リスク上昇の原因は「塩分過多」
ラーメン好きな人の死亡リスク上昇の原因は「塩分の摂り過ぎ」で、
健康に悪い影響を与える可能性が指摘されています。
ラーメンのスープには塩分が多く含まれていることはよく
知られていますが実は
麺自体にも塩分が含まれていることをご存じでしょうか?
麺にコシや歯ごたえを出すために、塩が使われているのです。
そしてトッピングに使われるチャーシューの味付けにも、
塩分が含まれています。
またラーメンに含まれる脂は豚の背脂など動物性脂肪が多く、
コレステロールを増加させるほか、消化器官に負担をかけること
があります。
ただしラーメンを食べること自体が「明確に危険である」とは
断定できないそうです。
ラーメンの健康的な食べ方ってあるの?
ラーメン好きな方が健康への悪影響を減らすには、
食べ方に工夫が必要です。
食べる頻度を減らす。
スープを残す。全部飲み干さない。
トッピングなどで野菜を増やす。
普段の食事の栄養バランスを取る。
などが挙げられています。
週何回までなら食べていいの?
ラーメンを食べるなら週1~2回くらいにするのがおすすめです。
ラーメンは塩分の他に、脂質や炭水化物が多い反面、
食物繊維やビタミン、ミネラルが不足します。
またラーメンの麺は小麦を挽いて作られているため、消化吸収が早く
血糖値が上がりやすい食べ物の一つです。
血糖値が上がりやすいと血管を傷つけやすく、血管の病気にかかるリスクも…
ラーメンを食べた後は何を食べたらいい?
ラーメンを食べた後は、塩分を排出するために「カリウム」や
血糖値の上昇を抑えるため「食物繊維」の多い食べ物を食べます。
具体的には、果物(バナナやリンゴなど)や野菜
(ほうれん草、ブロッコリー、きゅうり、ニンジンなど)、
海藻(わかめやひじき、もずく)などです。

なお脂肪の代謝を促すのに「ヨーグルト」を食べるのもおすすめです。
ラーメンが食べたい時は不足している栄養がある
ラーメンが無性に食べたくなる時ってありませんか?
実はそういう時はある栄養が不足しているかもしれないのです。
それはカリウムなどのミネラル。
カリウム不足になると体内のナトリウム濃度が上がり、
味の濃いものや脂っこいものが欲しくなるのだそうです。
カリウム不足に陥っているときは、野菜やキノコ類をたっぷり
食べるといいです。
体がラーメンを欲しているならラーメンに野菜やわかめをたくさん
乗せたものを食べたり、野菜炒めやサラダを添えたりするのがおすすめ。
ラーメンの後には食物繊維を多く含む野菜や海藻をたっぷり取るなど、
バランスを考えるといいかもしれません。
小腹が空いて間食したいときは、バナナなどのフルーツを食べて
カリウムを摂るようにすると、塩分を体外に排出しやすくなります。
山形県はラーメンの年間消費額日本一
山形県は元々ラーメンを好む「ラーメン王国」として知られ、
特に山形市はラーメンの年間消費額全国1位を誇っています。
一方お隣新潟県新潟市は、知る人ぞ知る新興のラーメン王国。
人気店や有名店も多く、近年は山形市とラーメン消費額の首位争いを
繰り広げています。
私が山形出身の知人から聞いた話。
山形の人は休日に友達や親せきが遊びに来たとき、お昼になると
誰からともなく必ず「ラーメン食べよう」と声が上がるそうです。
ラーメンの出前も盛んで、電話で注文して自宅まで届けてもらうのは
日常の風景だそうです。
この話を聞いた時、私は新潟はラーメン消費額で山形には勝てないな
と思いました。
新潟では家庭の中までこうしたラーメン文化は深く浸透していないからです。
新潟の人気店が話題になっているのも、ごく一部の熱心なラーメンファンが
盛り上がっているためではないかと推測しています・・・
まとめ
山形大学と県立米沢栄養大学の共同研究では、
週3回ラーメンを食べる人は死亡リスクが高まるという結果
が出て、かなり興味深い内容です。
ラーメンを良く食べるという方は、野菜を多めにとるようにしたり、
スープは残すなど食べ方に一工夫したいものですね。
ラーメンは体に悪い食べ物ということではなく、
食べる回数を少なくすれば、無理に我慢しなくてもいいのかもしれません。
食べたいものや好きなものを我慢しすぎてストレスが溜まっては、
かえって体に良くないですよね。
ぽちっとワンクリック、
応援よろしくお願いします!
>> ブログランキング
