本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

おせち通販

【塩分が多いおせち料理8選】普通のおせち料理の塩分は1人前で10g⇒減塩おせちなら1.2g!?

お正月の食卓に欠かせないおせち料理の中には

保存性を高めるために塩が多く使われているものがいくつかあります。

高血圧や糖尿病の方など塩分が気になる方へ、

塩分の多いおせち料理とおせちの減塩方法、

また減塩おせち通販の【減塩ドットコム】をご紹介します。

塩分が多いおせち料理8選

●数の子

●昆布巻き

●かまぼこ

●黒豆

●伊達巻

●田作り

●松前漬け

●なます

などがあります。

塩分が少ないおせち料理を挙げる方が早いかもしれないくらい、

おせち料理には塩分を多く含むものが多いです。

数の子

数の子自体に塩分がそれほど多く含まれていませんが、

表面が凸凹していることから味付けに使われる醤油が

浸みこみやすくなり、塩分を多く含むことになります。

味付け数の子では、1本で約1gの塩分を含んでいるものもあります。

昆布巻き

昆布には塩気が含まれていますが、中に魚を巻いて作るため、

魚に含まれる塩分が加わります。

さらに醤油などで煮つけるため、塩分が多くなってしまいます。

作り方や使う材料などにもよりますが、約50gの昆布巻きでは

塩分は2~3gくらいが目安とされています。

かまぼこ

かまぼこは製造工程で粘りと弾力を出すため、塩が多く使われます。

蒲鉾1本あたりの塩分量目安は約2.5gほどです。

かまぼこの塩分が気になるときは、「●%塩分カット

●%減塩」などの表示があるものを選ぶのがおすすめです。

黒豆

黒豆は塩気よりも甘さの方が引き立っているように感じますが、

実は作る際砂糖に加え醤油や塩を使います。

作り方にもよりますが、長時間煮込むため味がしみこみやすくなり、

塩分を多く含んでしまいます。

黒豆の塩分は100g当たり約0.5~0.8gほどです。

伊達巻

ふんわりとした口当たりで程よい甘さの伊達巻ですが、

意外にも塩分が多く含まれており、1切あたり約0.4gほどです。

伊達巻の味付けには砂糖やみりんが使われますが、

同時に塩も使われます。

保存性を高めるためと、みりんや砂糖などの甘味料との調和を

取るために塩を入れています。

 

田作り

かたくちいわしを甘辛いたれに絡めた田作りには、

醤油が多く使わることから塩分が多くなり、1人前15gで

塩分量は約0.4gが目安です。

田作りを自宅で手作りする際はあえて醤油は入れず、

水あめやはちみつなどの甘味料だけで味付けしても

おいしくできます。

 

松前漬け

市販の松前漬けの場合、数の子の塩抜き加減や使う材料(昆布やするめなど)、

調味料、製法により塩分の量が異なります。

100g当たり3~5gくらいが目安です。

市販品の場合、減塩タイプの松前漬けの中には30%ほど塩分をカットした

タイプのものもあるので、塩分を控えたい方にはおすすめです。

なます

大根と人参を使った「紅白なます」は、彩りも良くさっぱりとした口当たりで、

おせち料理の口直しにはぴったりです。

ただ作るとき大根やニンジンの水気を抜いて

甘酢を浸透させやすくするためにあらかじめ塩でもみます。

酢自体に塩分は含まれていませんので、家庭でなますを作る際は

塩もみに使う塩の量を控えめにすると減塩できるかと思います。

市販のおせち料理で減塩したい場合

一般のおせち料理は商品にもよりますが、1食で塩分が10gを超えるものも

あります。

前述の通り保存性を高めるため塩が多く使われているお料理がいくつも

入っているためです。

よっておせち料理で減塩したい場合は、

●塩分が多いおせち料理を避ける。

●減塩タイプのおせち料理を選ぶ。

家庭でおせちを手作りする場合の減塩方法

家庭で手作りする場合は、

●塩やしょうゆは控えめに使う。

●素材自体に塩分が多い練り物や塩蔵品を避ける。

●数の子やハムなどはあらかじめさっと湯通しして塩抜きする。

●減塩調味料を使う。

●だし汁を効かせる。

●野菜を多く使う。

などの方法があります。

減塩おせち料理なら無塩ドットコム

高血圧や糖尿病などで家族と同じ一般のおせちが食べられない、

という方へお勧めなのが「無塩ドットコム」の減塩おせち料理の通販です。

近所のスーパーなどで減塩タイプのおせちが売っていないという時には、

ぜひ利用してみてください。

無塩ドットコムの減塩おせち。

6つのおすすめポイント

1食当たりの食塩相当量約1.2g。

15品の個包装パック。(3人前)

冷蔵でお届けなので届いたら盛り付けるだけ。

利尻昆布などでだしを利かせておいしく仕上げています。

うま味調味料や保存料、着色料、甘味料、香料など無添加。

国産の厳選素材を使用。

お届け形態はこんな感じです。

注文方法

人気商品につき、毎年早々に完売しています。

また11月以降は数量限定となるため、欲しい方はお早目に

ご注文ください。

お届け日 2025年12月27日(土)~30日(火)。
配送方法 冷蔵便のゆうパックでお届け。
支払方法 クレジットカード・銀行振込(前払い)。*代引き不可。
宅配料金 商品価格に含まれています。【価格・税込み17,275円】
賞味期限 2026年1月5日まで。*冷蔵庫で保管。

*無くなり次第販売終了です。

↓↓無塩ドットコムの減塩おせち通販↓↓
こちら

 

ぽちっとワンクリック、

応援よろしくお願いします!

>> ブログランキング