白髪って何もしないとどんどん増えていくと思いませんか?
白髪が気になり始めたのは30代半ば以降で50代の今、
月1回美容院での毛染めは欠かせません。
食べ物で白髪が増えるのを阻止できないか?
白髪予防におすすめの食べ物や栄養を調べました。
目次
なぜ白髪が増えるの?
自宅でセルフカラーリングをするという方もたくさん
いらっしゃることでしょう。
私の場合、近視で目が悪く自分で毛染めができないため、
美容院でカラーを月1でお願いしているのですが、
これが地味に面倒くさい・・・
でもでも、白髪交じりの髪のままで「おばあちゃん」
なんて絶対呼ばれたくありません!!
面倒くさくても毛染めは欠かしたくありません。
白髪があまりに多くなったためグレイヘアに変える方も
中にはいらっしゃいますが、私はグレイヘアにはまだ抵抗が
あるのです・・・
さて、なぜ白髪はどんどん増えていくのでしょうか?
その原因はズバリ、加齢に伴うメラニン色素の減少です。
髪に色を付けるのはメラニン色素の働きによるもの
ですが、年齢とともにメラノサイトの機能が低下したり、
メラニン色素が作られなくなったりするのです。
生活習慣の乱れも一因に!?
また白髪が多くなる原因として、生活習慣の乱れも関係している
と言われています。
例えば、
栄養不足 | 亜鉛や鉄分、ビタミンB群などが髪の成長に必要な栄養が不足すると、メラニン色素の生成に影響して白髪が増えることに。 |
---|---|
血行不良 | 冷えなどで頭皮の血行が悪くなると、必要な栄養や酸素が十分に行き届かなくなるため。 |
紫外線 | 紫外線は色素細胞であるメラノサイトを傷つけ、ダメージを与えることも。メラニン色素の生成が低下して白髪が増える可能性が。 |
喫煙 | タバコを吸う習慣は血管を就職させ、血流を悪くする原因に。 |
睡眠不足 | 睡眠不足で成長ホルモンの分泌が減少すると、メラノサイトの働きが悪くなることがある。 |
ストレスやスマホいじりも原因に
ストレスは自律神経の乱れを引き起こすほか、
ストレスを感じるとと交感神経が優位になり、血管が収縮して
血流が悪くなるため、頭皮に悪影響を与えることも。
そしてスマホやパソコンを多く使う現代人は注意が必要でしょう。
スマホなどを使用しているときに首や肩の筋肉が凝り固まって、
血行が悪くなりやすく、頭皮も血行不良を起こしやすくなる
と言われています。
参考記事:白髪の原因は何か。ーデミラボ
白髪を減らす効果が期待できる食べ物
白髪を減らすにはメラニン色素の生成を促す栄養を摂る
のが大切と言われています。
「これをたくさん食べたら白髪が必ず減る」というわけではありませんが、
白髪を減らしたり黒い髪を増やしたりするのにおすすめの食べ物と
栄養をご紹介します。
具体的には海藻類(ヨード)、乳製品(チロシン)、大豆製品(たんぱく質)、
アーモンド(ビタミンE)、亜鉛を豊富に含む食材が良いとされています。
一つずつ見ていきましょう~~
わかめは髪にいいは本当だった!?
昔から「わかめは髪にいい」など聞いたことがあるかと思いますが、
これはかなり当たっているようです。

わかめに含まれるミネラル「ヨード」にはメラノサイトの働きを
活発にする働きがあります。
わかめだけでなく、昆布やひじき、海苔、もずくなど海藻類全般
にはヨードが多く含まれているので、積極的に食べたいものですね^^
海藻類はカロリーもかなり低いので、モリモリ食べましょう~~
乳製品
乳製品にはメラニン色素の原料となる「チロシン」が
豊富に含まれています。
チロシンは体内で合成され、チロシナーゼに変化してメラニンを作ります。
乳製品の中でもチーズ、特にパルメザンチーズにはチロシンが豊富です。
また大豆製品やバナナにも多く含まれています。
なおチロシンはチーズ以外にも牛乳やヨーグルトにも含まれていますので、
乳製品全般はメラニンの生成におすすめです。
大豆製品
髪の毛の約8割はタンパク質から作られています。
よって元気な髪を作るには良質のたんぱく質が欠かせません。

髪にいい良質のたんぱく質には「アミノ酸」が多く含まれています。
このアミノ酸が豊富なのが、豆腐や納豆、油揚げなどの大豆製品です。
大豆製品に含まれるたんぱく質は髪だけでなく、肌や筋肉を作る
非常に重要な栄養です。
アミノ酸が豊富な食べ物は大豆製品に限らず、
豚肉や鶏肉、マグロやカツオなどの魚にも豊富です。
アーモンド
アーモンドには若返りのビタミンと呼ばれる「ビタミンE」
が豊富に含まれています。
ビタミンEは抗酸化作用に優れており、活性酸素を除去して
頭皮の老化を防ぐ働きがあります。
また血行を促進して、頭皮に必要な栄養や酸素を送り届け
頭皮の健康をサポートします。
アーモンドはカロリーが高めなので、食べ過ぎには注意が必要です。
1粒約6gとして1日20~25粒、カロリーにして約120~150kcal
が適量とされています。
なおビタミンEを多く含む食べ物はアーモンドだけでなく、
ごまやアボカド、かぼちゃなどの緑黄色野菜なども挙げられます。
亜鉛を含む食べ物
「亜鉛」は髪の主成分であるケラチンやメラニンの生成を助ける
ミネラルです。
亜鉛不足でメラニンの生成が停滞し、白髪が増える原因にも・・・
亜鉛を多く含む食べ物は、
●牡蠣(カキ)
●レバー
●アーモンドなどのナッツ類
●チーズ
●海藻
などです。
前述のアーモンドやチーズ、海藻には白髪予防に良い成分が複数含まれています。
ビタミンC
ビタミンCも抗酸化作用に優れています。
活性酸素を抑えメラニンの生成を助けるほか、亜鉛の吸収を
促す働きもあります。
ビタミンCはご存じの通り、野菜やフルーツ、芋類などに多く
含まれています。

なおビタミンCはサプリから摂ることもできますが、
水溶性で水に溶けやすいため、よほど大量に摂らなければ
比較的過剰摂取になりにくいとされています。
ただし目安量以上摂った場合、下痢などの副作用が心配されますので、
ご注意ください。
食べ物から摂った方が無難かもしれませんね。
まとめ
白髪を減らすには、食生活と生活習慣を整えることが大事です。
白髪予防や髪を黒くするにいい栄養を豊富に含んだ食べ物を
積極的に取り入れてみるといいでしょう。
必ず白髪が解消するというわけではありませんが、
カラーリングだけでなく食べ物から白髪対策するのもおすすめです。
ぽちっとワンクリック、
応援よろしくお願いします!
>> ブログランキング