本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

食事宅配サービスを比較

【冷凍宅配弁当が冷凍庫に収納しきれない!?】という失敗を防ぐ方法4選

長期の保存ができる冷凍の宅配弁当はストックしておくと

いざという時とても心強いのですが一方で、

冷凍庫に入りきらない!という事態が起こることもあります。

冷凍宅配弁当基本の保管方法と、

収納しきれない事態を回避する方法をご紹介します。

冷凍宅配弁当基本の保管方法

せっかく届いた冷凍弁当、無造作に冷凍庫に放り込んでいませんか?

ちょっとしたコツを抑えると上手においしく、効率よく

長期保存ができます。

冷凍庫内はぎゅうぎゅう詰めにしてOK

冷凍庫内を宅配弁当でぎっしり埋め込む収納は○。

庫内の冷気を保ちやすくして保冷効果をアップさせるからです。

またすき間が少ない分、効率よく冷凍状態を保てるので

節電効果もあります。

 

ただしぎゅうぎゅう詰めで気を付けたいのは、

●冷気の吹き出し口はふさがないようにする。

●ドアが閉まる程度に詰め込む。

の2点です。

 

庫内の温度マイナス18度で保管

冷凍弁当のパッケージには

「マイナス18度以下で保存してください」と記載されていることが多いです。

マイナス18度というのは雑菌が活動できない温度で、

品質劣化につながる酸化などが起こりにくいためです。

ただ冷凍庫の開閉を頻繁に行っていると、外部の影響を受けて

庫内の温度はマイナス18度より上がりやすくなります。

 

また庫内の温度が上がると冷凍弁当に「霜」が付きやすくなり、

劣化が早まったり味が落ちやすくなるため、注意が必要です。

 

宅配弁当は平らにして入れる

おかずが盛り付け済みの状態で届く宅配弁当は容器の厚さもスリム

な商品が多く、立てて冷凍庫に入れると寝かせて(平らに)入れる

より多く収納することができるかもしれません。

 

しかし!立てて保管するのはNGです。

省スペースを考えるあまり立てて収納すると、

おかずが偏って隣のおかずと混ざってしまうことがあります。

ワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜収納方法ワタミの宅食ダイレクトHPより。

 

弁当が冷凍庫に入りきらないを回避する方法

多く注文しすぎた、在庫があるのに頼んでしまった・・・

などで冷凍弁当が冷凍庫に入りきらなくなってしまうことがあります。

そうしたときの対処法をご紹介します。

入りきらない分はすぐに食べてしまう

どう考えても冷凍庫に入りきらない宅配弁当は、

その日の食事として食べきった方がいいかもしれません。

本来なら冷凍の状態で電子レンジで加熱して食べるのですが、

応急処置として冷蔵庫に移して置いておき「低温解凍」

します。

これをその日のうちに電子レンジで温めて食べればOK。

また職場に冷凍庫と電子レンジがあれば保冷バッグに入れて持参し、

ランチとして食べる手もあります。

宅配弁当専用冷凍庫を買い足す

一般的な冷凍冷蔵庫の「冷凍庫」部分は冷蔵部分に比べて

あまり広くない場合が多いかもしれませんね。

冷凍庫にお弁当以外のいろいろな食品が入っている場合は、

宅配弁当専用のスペースが必要かもしれません。

 

冷凍弁当を継続的に注文しある程度の数量をストックするのであれば、

宅配弁当用の小型の冷凍庫を購入する方法もあります。

 

SAMKYO冷凍庫33L前開き小型45cm

 

商品ページを見る

保管スペースを確認の上注文する

冷凍弁当を保管するスペースを確保したら、

次は注文する食数を決めます。

 

冷凍の宅配弁当の場合、注文する食数は7食とか10食とか決まっており、

1食だけで注文することはできません。

 

よって注文したい食数が冷凍庫に収まるかどうか、

あらかじめ確認しておくと良いでしょう。

 

宅配弁当サービスのHPでは、お弁当容器のサイズが記載されていますので、

注文する際参考になさってみてくださいね。

一時的に注文を休止する

冷凍の宅配弁当サービスでは商品が継続的に届く「定期購入」

という仕組みがあります。

 

定期購入は週1回、2週間に1回、月1回など配送サイクルを

初回の注文時に決めて、それに従って自動的に商品を届けてもらえる

のでいちいち注文する手間が省けるのですが、

一方で在庫が溜まりやすいというデメリットも。

 

そんな時は一時的に注文を休むことができる「スキップ」と呼ばれる

方法があります。

注文をスキップするときは、次回お届け日の○日前までに連絡するなどの

決まりがあり、事前連絡の期限は各業者ごとに異なります。

 

ワタミの冷蔵弁当を利用する

まとめて届く冷凍宅配弁当ではなく、毎日食べる分だけ届けてほしい

という場合は、冷蔵のお弁当を利用する方法もあります。

ワタミの宅食では基本的に平日の月~金までの5日間、

毎日注文に応じた食数を冷蔵便で届けてくれます。

宅配弁当ならやっぱりワタミの宅食。

 

もちろん1食からの注文もOK!

また平日毎日でなくても、好きな曜日を選んで届けてもらうことも

できるんですよ~

 

専任の管理栄養士と料理人が献立を設計、

ワタミのかさねだしで薄味でもおいしいと評判の

ワタミの宅食】。

冷蔵の日替わり弁当を置き配を基本に夕食用としてお届けしています。

ワタミの宅食は平日5日間のほか好きな曜日を選んで、

週1回1食からのお届けが可能です。

*日替わり7日間コースは地域により異なる場合があります。

注文方法 WEBまたは電話で。
お届けコースは3コース 日替わり5日間・日替わり7日間(共に1食税込み590円~)

好きな曜日を1日から選ぶ。(1食税込み630円~)

お弁当は6種類 ごはん付き弁当3種類、おかずだけ弁当3種類。
支払方法 現金・クレジットカード・口座振替
配送方法 地域担当のまごころスタッフがお届け。*宅配料は価格込み。

↓↓詳しくはこちら↓↓
ワタミの宅食

おすすめ冷凍宅配弁当サービス

容器は薄型でコンパクトで収納しやすく省スペース、

定期注文では一時休止の仕組みもある、

利用しやすい冷凍宅配弁当サービスをご紹介します。

【ワタミの宅食ダイレクト】

ワタミの宅食ダイレクトは、ワタミの宅食の冷蔵弁当の実績を生かした

冷凍のお惣菜を販売するネット通販です。

管理栄養士がメニューを設計し、品目数や塩分、カロリーに配慮した献立

を宅配便でお届けしています。

ワタミの宅食ダイレクトHPより。

 

おすすめ商品 ●いつでも三菜(冷凍惣菜3品入りセット)

●いつでも五菜(冷凍惣菜5品入りセット)

容器サイズ ●いつでも三菜(縦約17.6cm×横約13.6cm×高さ約2.6cm)

●いつでも五菜(縦約16.2cm×横約22.5cm×高さ約2.6cm)

一時休止 OK。次回発送日の4~6日前までにサイト内マイページで手続き。
価格 おためしセットがあります。
●いつでも三菜(冷凍惣菜3品入りセット)10食3,990円。●いつでも五菜(冷凍惣菜5品入りセット)10食4,880円
送料 商品代金とは別に送料880円~かかります。

↓↓お試しセットはこちら↓↓

【ニチレイフーズダイレクト】

ニチレイフーズダイレクトはあの冷凍食品のニチレイが運営する

公式通販サイトで、充実した冷凍弁当が人気を集めています。

ヘルシー宅配弁当・冷凍食品ならニチレイフーズダイレクト。

 

長年培ってきた高度な冷凍技術で、和・洋・中、多彩なラインナップの

お弁当をお届けしています。

 

一番人気なのが、毎日のカロリーコントロールを無理なくサポートする

冷凍のおかずセット「気くばり御膳」です。

 

忙しくても最短4分の電子レンジ調理でOK、からだ思いの塩分2.0g以下、

不足しやすい野菜も100g摂れる献立で作られています。

おすすめ商品 ●気くばり御膳(冷凍惣菜4品入りセット)
容器サイズ 縦約20.8cm×横約16.8cm×高さ約4.1cm
一時休止 OK。次回発送日の7日前までにコールセンターへ連絡。
価格 おためしセットがあります。
●気くばり御膳12食8,100円、4食3,300円。
送料 おためしセットは送料無料。

↓↓お試しセット詳細はこちら↓↓
気くばり御膳

【ウェルネスダイニング】

高血圧や糖尿病、腎臓病などの生活習慣病で食事制限がある方には

ウェルネスダイニング」の健康宅配食がおすすめです。

ウェルネスダイニングHPより。

 

全メニュー90種類をすべて管理栄養士が監修、

自社工場で製造したおいしい~健康宅配食をお届けしています。

20名の管理栄養士が常駐し、無料で栄養相談が受けられるのも

うれしいポイントです。

商品ラインアップ ●たんぱく&塩分調整気くばり宅配食(腎臓病の方向け)

●糖質&カロリー制限気配り宅配食(糖尿病の方、血糖値が気になる方向け)

●塩分制限気配り宅配食(高血圧、心疾患が不安な方向け)

●脂質制限気配り宅配食(脂質異常症、コレステロールが気になる方向け)

●栄養バランス気配り宅配食(食生活の偏りが気になる方向け)

●厳選栄養バランス気配り宅配食(産地にこだわりたい方向け)

容器サイズ 縦15cm×横20cm×高さ3cm
一時休止 OK。次回発送日の1週間前までに電話かメールで連絡。
価格 (いずれの商品も7食セットの価格です)

●たんぱく&塩分調整気くばり宅配食(腎臓病の方向け)税込み5,508円。

●糖質&カロリー制限気配り宅配食(糖尿病の方、血糖値が気になる方向け)税込み5,238円。

●塩分制限気配り宅配食(高血圧、心疾患が不安な方向け)税込み5,184円。

●脂質制限気配り宅配食(脂質異常症、コレステロールが気になる方向け)税込み6,372円。

●栄養バランス気配り宅配食(食生活の偏りが気になる方向け)税込み5,022円。

●厳選栄養バランス気配り宅配食(産地にこだわりたい方向け)税込み7,408円。

送料 初回限定送料無料。

↓↓健康宅配食はこちら↓↓
ウェルネスダイニング

まとめ

冷凍の宅配弁当はまとめ買いができてストックして置けるので

便利な反面、在庫が多くなると保管しきれなくなることも・・・

 

今どうしようもない時はそのまますぐに食べるしかないのですが、

注文する際には食数を決めておくとか、在庫がなくなるタイミングで

定期購入の配送サイクルを決めるなどの方法があります。

またそうした都合を決めるのが面倒な場合は、専用の冷凍庫を買って

保管する手もあります。

ぽちっとワンクリック、

応援よろしくお願いします!

>> ブログランキング