本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

料理と栄養

50代を過ぎて痩せにくくなったら意識して食べたい【基礎代謝を上げる3つの食べ物】

更年期から閉経を経て体重が増えてしまった。

痩せたいけれどなかなか体重が落ちない。

そんな時は基礎代謝力が低下していることが考えられます。

運動もおすすめですが、基礎代謝を上げるにはまず食べ物から

見直してみませんか?

体重を落とすなら意識して食べたい【基礎代謝を上げる食べ物】を

ご紹介します。

50代を過ぎて女性が太りやすくなる原因

50代以降の女性が太りやすく、痩せにくくなる原因は、

基礎代謝の低下

女性ホルモンの分泌量の減少

脂質代謝の低下

自律神経の乱れ

などが挙げられます。

どれも加齢とともに出現してくるものですね。

基礎代謝が低下

エネルギー消費の約20%は筋肉で行われています。

よって筋肉量が減ると基礎代謝が低下します。

加齢とともに筋肉量は減少しますので、基礎代謝が低下し

脂肪がつきやすくなるとされています。

筋肉量が多いと基礎代謝は上がります。

女性ホルモンの分泌が減少

50代以降は卵巣機能が低下して、女性ホルモンの分泌量が急激に

減少します。

閉経の平均年齢が約50歳であることを考えると、納得がいくかもしれません。

 

更年期は閉経前後の10年間を指しますが、大体40代半ばくらいから始まり、

女性ホルモンの一種エストロゲンが減少し始めます。

 

エストロゲンが減少するとホルモンバランスが乱れ、自律神経が乱れやすく

なります。

エストロゲンには食欲を抑制する働きがあるのですが、

減少することで食欲を抑えにくくなります。

脂質代謝の低下

エストロゲンにはコレステロールや中性脂肪の代謝を促進する働きが

あるのですが、減少するとは脂質代謝の低下も招きます。

 

50代以降、お腹に脂肪が付きやすくなるのはそのためです。

 

また血液中のLDLコレステロールや中性脂肪が増加し、

HDLコレステロールが減少すると脂質異常症や内臓脂肪の蓄積につながります。

自律神経の乱れ

前述の通り、エストロゲンの減少は自律神経の乱れと関係があります。

自律神経が乱れるとストレスが溜まりやすくなるほか、

イライラや不安感から食べ過ぎてしまったりということがあります。

基礎代謝を上げる3つのポイント

食事から基礎代謝を上げるには、

筋肉の量を増やすこと

身体を温めること

血行を良くすること

が挙げられます。

具体的には何を食べたらいいかというと、

筋肉量を増やすには「たんぱく質

身体を温めるには「生姜や唐辛子

血行を良くするには「青魚

を食べるのがポイントです。

 

筋肉量を増やすならたんぱく質

筋肉量を増やしてエネルギー消費を増やしたいなら、

筋肉の材料となるたんぱく質をしっかり摂ることです。

たんぱく質は食後体内で栄養を消化吸収する際、エネルギーを産出するため

(食事誘発性熱産出)エネルギー消費が起こります。

たんぱく質は肉や魚、たまご、大豆製品などに含まれていて、

それも身近な食べ物ばかりです。

「肉を食べると太る」というイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、

肉は糖質や炭水化物をほとんど含まないため、適量を守って食べれば

ほぼ太りません。

逆に筋肉量を増やすには、良質のたんぱく質である肉は欠かせません。

身体を温めるならショウガや唐辛子

体温が低く体が冷えていると血行が悪くなり、体の末端まで栄養が

行き渡らなくなります。

ショウガや唐辛子には身体を温め、体温上昇をサポートする働きが

あります。

ショウガのピリッとした辛味成分「ジンゲロール」は、

加熱すると「ショウガオール」に変化します。

この「ショウガオール」が血行を促進して身体を暖めてくれます。

「ジンゲロール」は生のままだと体を冷やすのですが、

加熱することで身体を温める成分に変わります。

よって基礎代謝を上げるには、スープや炒め物、煮込み料理で

加熱して使うのがおすすめです。

みぽりん
みぽりん
粉末の乾燥しょうがも加熱してあるので、ショウガオールがたくさん入っています。

 

 

また唐辛子は辛み成分「カプサイシン」が身体を温めてくれます。

カプサイシンは末梢神経を刺激してアドレナリンを分泌させ

血行を促進します。

唐辛子の入った辛い物を食べると汗が出てくるのはそのためです。

 

青魚が血行を良くする

青魚に含まれる健康成分・DHA(ドコサヘキサエン酸)

とEPA(エイコサペンタエン酸)は、血液をサラサラにして

血流を改善し内臓の働きを活発にします。

歴史的不漁でもはや高級魚?のさんま。

またビタミンB群も豊富で、糖質や脂質、たんぱく質の代謝を

助けてくれるため、基礎代謝を上げるのにおすすめの食べ物です。

基礎代謝を上げる飲み物

基礎代謝を上げるには体を冷やす冷たい飲み物は避け、

温かい飲み物を選ぶとよいでしょう。

 

基礎代謝アップに飲みたいのが「白湯(さゆ)」です。

沸騰させたお湯を時間を置いて50度前後にまで冷ましたものを

言いますが、内臓を温めて血行を促進してくれます。

白湯にしょうがを加えると、より効果アップでしょう。

 

また温かい緑茶や紅茶などもGOOD。

こちらもショウガ緑茶、ショウガ紅茶などで楽しんでみてください。

参考ページ:代謝を上げる食べ物とは?ークラシエ

まとめ

基礎代謝を上げる栄養として大事なのが、

●たんぱく質

●ビタミンB群

の2つです。

前述の通りたんぱく質は筋肉量を増やし、

ビタミンB群は脂質や糖質の代謝を助けます。

そして身体を温める成分が入ったショウガや唐辛子、

血流を促し血行を良くする働きを持つDHAやEPAが豊富な

青魚を摂りましょう。

青魚はたんぱく質とDHAやEPAが同時に摂れるので、

メリット大です^^

ぽちっとワンクリック、

応援よろしくお願いします!

>> ブログランキング