本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

おすすめメニューで選ぶ食事宅配

オイシックスの【バラ凍結!とろっとなめこ(長野県産)】の簡単レシピ

野菜通販オイシックスで人気のきのこ「【冷凍】バラ凍結!とろっとなめこ(長野県産)」をご紹介します。
なめこというと、みそ汁の具をイメージされる方も多いことでしょう。
地味な食材?ですが、オイシックスのなめこはIQF製法でバラ凍結にした、すぐに使える便利ななめこです。
なめこのおいしい食べ方や調理法、料理レシピなどを調べてみました。

お得にオイシックスの商品を試せるチャンス!
お試しセットは税込み1,980円送料無料!
↓↓↓おためしセットはこちらから↓↓↓

信州産なめこ100%!オイシックスのとろっとなめこ

オイシックスのとろっとなめこは、長野県産のなめこを「IQF製法(瞬間凍結)」という方法で、とろっとしたなめこの食感は残しながら、旨味を閉じ込めた冷凍のなめこです。


なめこ一つひとつバラバラに凍結されていて、使いやすいのが特長。
みそ汁の具や煮物など、少量ずつ好きな量だけ使えるのがポイントです。

【IQF製法とは?】
IQFは、
・Individual(一つひとつ)
・Quick(すばやく)
・Freezing(凍結)
の略で、「個別急速冷凍」とも言われています。
IQF製法のメリットは、解凍時のドリップが少なく、素材の味がもっとも活かされるということです。
おいしさを逃がさない凍結方法で、なめこの食感、ぬめりをそのままに冷凍庫で長期保存を可能にしました。
IQF製法は特許製法です。(特許取得製法:特許第2927789号)

とろっとなめこを使ったレシピ

とろっとなめこを使った簡単レシピをご紹介します。
なめこの炊き込みご飯】、【大根おろしのなめこ和え】、【めんつゆを使ったなめこあん】です。
なめこといえば味噌汁が多いかもしれませんが、マンネリ打破にちょっと変わったなめこ料理はいかがでしょうか?

とろっとなめこのおいしい食べ方・調理法は?
なめこといえば、おみそ汁に入れる方が多いでしょうか。
トロっとなめこは煮物、炒め物などに加熱してお使いくださいね。
なお一度開封すると、霜がとてもつきやすくなります。
届いたらお早めにお召し上がりください。

【とろっとなめこの賞味期限】
到着日+57日保証(未開封)

*冷凍のなめこですので、霜がついて劣化しないうちに早めに使い切りましょう。

なめこの炊き込みご飯

材料を炊飯器に入れて炊くだけ!簡単ご飯ものです。

【なめこの炊き込みご飯】

<材料>(3~4人前)

・とろっとなめこ 1袋
・米 2合
・めんつゆ(濃縮タイプ)お玉1杯弱

<作り方>

1.米は研いで普通の水加減にする。
2.とろっとなめこ1袋を凍ったまま、米と一緒に炊飯器に入れる。
3.めんつゆを米の上から回しいれ、軽く混ぜる。
4.米を炊く。

*米1合の場合は、とろっとなめこは1/2袋、めんつゆはお玉半分弱にする。
*刻み油揚げなどを入れるとよりおいしいでしょう。

大根おろしのなめこ和え

大根をすりおろし、なめことポン酢で和えるだけの超簡単メニューです。
副菜に、おつまみにどうぞ。

【大根おろしのなめこ和え】

<材料>
・とろっとなめこ 1/2袋
・大根 2センチくらいの輪切り
・ポン酢 適宜

<作り方>
1.とろっとなめこはさっと熱湯にくぐらせ、冷ます。
2.大根はすりおろす。
3.すりおろした大根になめこを和え、ポン酢をかける。

青みが欲しいときは、小ネギやオクラの小口切りを載せると良いでしょう。
他にもモロヘイヤやもずくなど、なめこ同様にトロっとした素材がよく合いますよ~

めんつゆを使ったなめこあん

ストレートめんつゆで手軽に味付けしたなめこあんです。
濃縮タイプの麺つゆを使う際、パッケージの表示に従い2倍または3倍などに薄めてください。

【めんつゆを使ったなめこあん】

<材料(4人分)>
・とろっとなめこ 1袋
・ストレートめんつゆ 1カップ
・刻みネギ 好きなだけ
・片栗粉(とろみ付け用)小さじ1(同量の水で溶いておく)

<作り方>
1.鍋にストレートめんつゆを煮立て、凍ったままのとろっとなめこを入れる。
2.沸騰したら刻みネギを入れ、ネギにさっと火を通す。
3.火を止め、水溶き片栗粉でとろみをつける。

これだけでもおいしいのですが、冷ややっこにかけたり、揚げ出し豆腐にかけたりとアレンジは自由です。
なめこのとろみだけでも十分ですが、豆腐にかける際は味を良く絡ませるため、水溶き片栗粉でとろみをつけた方がいいかもしれません。

ストレートめんつゆがない場合は、濃縮タイプの麺つゆを使い、好みの濃さに味を調えてください。

お得にオイシックスの商品を試せるチャンス!
お試しセットは税込み1,980円送料無料!
↓↓↓おためしセットはこちらから↓↓↓

オイシックスとろっとなめこ利用者の口コミ

・おいしくて、すぐに使えるので常備しています。
 ジッパー付きの袋入りではないので、ジップロックに入れ替えて使っています。

・バラ凍結されており、使いたい分だけ使えます。

・冷凍のなめこですが、なめこ独特のぬめりとつるんとした食感、歯ごたえがあっておいしいです。

・子どもがなめこの味噌汁が好きなので、すぐに作ることができます。
 おいしいだしが出て、大人も大好きです。

・すぐになくなってしまうので、大容量サイズが欲しいくらいです。

・トロットなめこを買うようになってから、生のなめこは買わなくなりました。

なめこの栄養素

なめこはつるっとした食感で、子どもさんでも食べやすいきのこですが、気になる栄養素は?

なめこの大きな特徴の一つが「ぬめり」です。
ぬめりは、なめこ自身が身を守るためにも必要なものなのですが、
このぬめりの正体は、「ムチン」という糖たんぱく質です。

ムチンは消化器官に入ると、その粘りを生かして粘膜を保護する働きをします。
またカゼやインフルエンザなどの感染症に対する、免疫力アップの効果も期待されています。

そしてもう一つ、なめこの粘りには「ペクチン」という食物繊維の1種が含まれています。
ペクチンは水溶性食物繊維で、糖質の吸収を緩やかにし、血糖値の上昇を防ぐほか、便通や腸内環境改善にも役立ちます。

なめこには不溶性食物繊維の「βグルカン」も含まれています。
不溶性食物繊維は便のカサを増やし、便通改善に役立つとされています。

なめこに限らずきのこには、ビタミンB群の一種「ナイアシン」が含まれています。
ナイアシンは肌荒れや口内炎を起こしやすい方や、お酒をよく飲む人にもおすすめのビタミンです。
ナイアシンにはアルコールを分解する働きが期待されており、二日酔いの防止にも役立つ可能性が。

とろっとなめこの値段は?

オイシックスのとろっとなめこは、規格200g入りで税込み592円です。(2021年5月現在)
スーパーなどで売っている生のなめこは、100g入り1パック100円前後の価格帯のことが多いようですので、
値段だけで見るととろっとなめこは高いのかもしれません。

ただしバラ凍結されていることと、パッケージを開けてすぐ鍋に投入できることなどを考えると、便利さや使い勝手では生より勝っているでしょう。
また特許製法で、なめこの食感を損なわず味の良さもいかされているのも大きなポイントです。

オイシックスとろっとなめこのお取り寄せ情報

オイシックスが初めての方は、とろっとなめこをすぐに購入することはできません。
オイシックスでは初めての方限定で【おためしセット】をご用意しています。
まずはおためしセットを一度体験してみてください。

おためしセットでは、オイシックスで人気の野菜や肉、たまご、ミールキットなど5000円相当の商品がぎっしり入っています。

おためしセットは、税込み1,980円送料無料と破格のお値段!
お得にオイシックスの商品を試せるチャンスです。

↓↓↓おためしセットのチェックはこちらから↓↓↓

オイシックス【すっきりとした甘み有機栽培バナナ(メキシコ産)】防カビ剤不使用のバナナのレシピ有機野菜やフルーツなどの安心食材宅配サービス「オイシックス」で人気の【すっきりとした甘み有機栽培バナナ(メキシコ産)】は、防カビ剤不使用...

ぽちっとワンクリック、応援よろしくお願いします!

FavoriteLoadingこの記事をお気に入り