ワタミの宅食

ワタミの宅食で一番安いお弁当は【まごころ小箱(小)】ご飯がついて1食390円で宅配料込

ワタミの宅食の宅配弁当の中で、一番値段が安いお弁当は【まごころ小箱(小)】で、価格は1食税込み390円、ご飯がついてしかも宅配料込です
管理栄養士と料理人が、カロリーや塩分、栄養バランスに配慮し設計した夕食用の日替わり弁当をご自宅まで、毎日まごころスタッフさんがお届けしています。

最安弁当はごはん付き【まごころ小箱(小)】

まごころ小箱(小)

食材数8品目以上(毎日)を使った3種類のお惣菜。

塩分相当量1.5g以下と塩分控えめ。(週5日間コース平均)

1食当たり250キロカロリー基準と低カロリーの宅配食。

ごはんは80g入り、ご飯茶碗に軽く半分の量です。

1食当たり390円(週5日間コースの場合)、続けやすい低価格のお弁当。

・食の細い高齢女性向け、食べやすさに配慮した小さいサイズが人気。

おかずだけの最安弁当は【まごころ手鞠】

ご飯が付かない、おかずのみのお弁当で一番安いのが【まごころ手鞠】です。
「おかずだけ欲しい」という高齢者の方には人気のお惣菜です。

食材数12品目以上を使った4種類のお惣菜。
塩分相当量2.5g以下と塩分控えめ。(週5日間コース平均)
1食当たり250キロカロリー基準と低カロリーの宅配食。
・ご飯茶わん1杯分(約150g)のご飯と一緒に食べると、合計約500キロカロリーです。
1食当たり490円、配送料金無料の低価格お弁当。
・管理栄養士監修の栄養バランスに配慮したお惣菜。
*ごはんはついていません。

注文方法

ワタミの宅食では、注文はインターネット、電話、まごころスタッフさんへ直接
の3通りの方法で注文を受け付けています。

電話注文は「ワタミの宅食受付センター」のフリーダイアル(0120-321-510)に電話します。
ただし、営業時間は午前9時~午後6時までとなっており、混雑して電話がつながらないこともしばしば…

インターネットからの注文なら、24時間いつでも好きな時に注文できるので大変便利です。
インターネット注文を利用する場合は、ネット会員登録(もちろん無料)が必要です。

ワタミの宅食のホームページへ行き、好きなお弁当を選びます。

お弁当の商品ページで、
ワタミの宅食注文画面

1.注文方法を選択 ⇒ 「指定週注文」または「定期注文」どちらかを選ぶ。
*指定週注文は、希望のお届け週を選択する注文方法。
*定期注文は、一度の注文で継続的にお弁当やお惣菜を届けてもらう注文方法。

2.画面に表示されている「お届け週」を選択。

3.お弁当の数量とコースを選択。

お届けコースの選択について

ワタミの宅食では、下記のお届けコースが選択できます。

お届けコースは、

週5日間コース(月~金までの週5日間)
週7日間コース(土日祝日を含む・一部地域のみ利用可能)
月曜~日曜の間で、1日~6日まで好きな曜日を選べる「曜日が選べるコース」

があります。

曜日が選べるコースでは、平日に祝日がある場合もお弁当を届けてもらうことができます。
ただし、1食分のお弁当の料金は通常価格に40円プラスとなります。
まごころ手鞠は通常価格490円ですので、プラス40円で530円となります。

週5日間コースでは平日に祝日がある場合は、お弁当の配達はお休みとなり、
その週の利用料金が異なります。

どのコースも宅配料金はお弁当の価格に含まれますので、無料のままです。
まごころスタッフさんへの手数料などもかかりません。

支払方法・決済は1週分ずつ

ワタミの宅食では、支払いは前金制となっています。
前もって代金をいただくのは、商品を安く安定的に提供するためです。

現金またはクレジットカード払いの場合は、1週間ごとの決済となります。
ただし、定期注文などで数週間分まとめて注文。支払の決済を行うことも可能です。

また口座振替も利用できます。
口座振替の場合は、1か月分がまとめて指定口座から引き落としされます。

↓↓↓↓ワタミの宅食はこちら↓↓↓↓

まごころ手鞠以外のお弁当はこちら

ワタミの宅食では、まごころ手鞠以外のお弁当として、
まごころ御膳】【まごころダブル】【まごころおかず】をご用意しています。
ご飯がついているお弁当は【まごころ御膳】【まごころ小箱】です。

まごころ小箱は、まごころ小箱(小)より少しおかずが多めのお弁当です。

【まごころ手鞠】
お手頃サイズの4種類のお惣菜が入ったまごころ手鞠は、1食あたり490円(税込)で続けやすい価格で人気です。
【カロリー】250kcal 基準(週平均※ごはん抜き)
【塩分】2.5g以下(週平均)
【品目数】12品目以上(食材数・毎日)
【宅配料込】【冷蔵】
【まごころおかず】
一番人気のお弁当。5種類のお惣菜入りで、野菜量100g以上(週平均)で彩り豊かです。
1食当たり616円(税込み)
【カロリー】400kcal 基準(週平均※ごはん抜き)
【塩分】3.5g以下(週平均)
【品目数】20品目以上(食材数・毎日)
【宅配料込】【冷蔵】
【まごころ御膳】*ごはん付きがいいという方はこちら!
1食500kcal基準のお弁当。菊芋パウダー配合のごはん付きです。1食当たり580円(税込み)
【カロリー】500kcal 基準(週平均)
【塩分】2.5g以下(週平均)
【品目数】15品目以上(食材数・毎日)
【宅配料込】【冷蔵】
【まごころダブル】
肉と魚2つの主菜入り、食べ応えのある5種類のお惣菜です。しっかり食べたい方にお勧めです。
1食当たり680円(税込み)
【カロリー】500kcal 基準(週平均)
【塩分】4.5g以下(週平均)
【たんぱく質】15g以上(週平均)
【品目数】15品目以上(食材数・毎日)
【宅配料込】【冷蔵】
【まごころ小箱】
ワタミの宅食まごころ小箱
食の細い方向けに食べきりサイズのお弁当「まごころ小箱」が登場しました。
10品目入りごはん付きの小さいお弁当です。
1食当たり490円(税込み)
【カロリー】350kcal 基準(週平均)
【塩分】2.0g以下(週平均)
【品目数】10品目以上(食材数・毎日)
【宅配料込】【冷蔵】

↓↓↓↓ワタミの宅食はこちら↓↓↓↓

ワタミの宅食を始めるのに入会金とか必要なの?

ワタミの宅食を始めるにあたって、入会金や年会費などは一切かかりません。
やめたいときも、解約料や退会金、手数料などは一切かかりません。
かかるのはお弁当の代金だけ、宅配料金も価格に含まれています。

お弁当のキャンセルはできるの?

お弁当の注文をキャンセルする場合は、注文締め切り日の毎週水曜日までに手続きしましょう。
キャンセル方法は、
・受付センターへ電話
・まごころスタッフさんに申し出る
・ネットのマイページで
の3通りがあります。

水曜日を過ぎてしまうと注文が確定するため、キャンセルができなくなりますので、注意しましょう。
注文確定後のお弁当は返品ができませんので、商品代金が発生します。

お弁当は何週間か続けなくてはいけないの?

ワタミの宅食では、お弁当を何週間か続けなくてはいけないという、いわゆる「注文の縛り」はありません。
好きな時に始めて、止めたいときは注文締め切り日までに手続きすればOKです。

お弁当をやめたいときは?

ワタミの宅食のお弁当を取るのをやめたいときは、
・受付センターに電話する
・配達員のまごころスタッフさんに口頭で
・ネットからワタミの宅食のマイページで手続き
の方法があります。
やめるときも、締め切り日の毎週水曜日までに連絡しましょう。

↓↓↓↓ワタミの宅食はこちら↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

ワタミの宅食【まごころ御膳】1食500kcal基準ごはん付き弁当は温めるだけで夕食が完成!ワタミの宅食のまごころ御膳は1食500kcal基準のごはん付き弁当で、 温めるだけで夕食の支度が簡単!価格も1食580円とお手ごろな値...
ワタミの宅食のお弁当は自社工場【ワタミ手づくり厨房】で作っている・製造工場は全国に5か所あるワタミの宅食のお弁当はどこで作っているのでしょうか? ワタミのお弁当は、ワタミグループの自社工場【ワタミ手づくり厨房】で製造されていま...
FavoriteLoadingこの記事をお気に入り