ワタミの宅食のお弁当だけでは量が足りないという方へ、お弁当以外のプラスメニューの注文ができる「食べる健康生活」や「まごころ商店」のサービスをご紹介します。
目次
ごはん付き「まごころ御膳」は満足のボリューム
ワタミの宅食のお弁当の量は少ない?足りるかどうか心配・・・

ワタミの宅食のごはん付き弁当「まごころ御膳」のご飯の量は、約150gでご飯茶碗1杯分の量です。
おかずは3種類ついて、500kcal基準(週5日間コース平均)です。
*みそ汁はついてません。
おかずには肉や魚が使われており、それなりのボリュームがあり、食べ応えもばっちり。
コンビニやスーパーで売っている、幕の内弁当のようなイメージで考えると、かなり満足できる量やボリューム
ではないかと思います。
「まごころ御膳」は若い方や、中高年の方でも食事の量はしっかり摂りたいという方にはおすすめです。
味付けは濃い?薄味?
ワタミの宅食の「まごころ御膳」の塩分量は、1食当たり2.5g以下となっています。(週5日間コース平均)
1食塩分量が2.5gの食事を3食摂っても、1日の塩分摂取量は10gまでいかないので、かなり塩分控えめです。
塩分量が少ないですが、味付けは意外としっかりしています。濃くはありません。
ワタミの宅食のおかずは素材の味を生かした調理法を取り入れたり、ワタミオリジナルのかさねだしでだしを利かせているので、薄味でもしっかり味が感じられるように作られています。

おかずも和洋中とバラエティ豊富に、季節感も取り入れた、飽きの来ないメニューで構成されています。
もっとボリュームが欲しい方は「まごころダブル」
まごころ御膳以上にボリュームが欲しい方には、「まごころダブル」がおすすめです。

まごころダブルにはご飯はついていませんので、ご飯の量は好きなだけ自分で用意することができます。
また肉系や揚げ物など主菜が2つ入っていて、量・ボリュームともに十分あります。
カロリーは500kcal基準、塩分は4.5g以下となっています。(週5日間コース平均)
*みそ汁はついていません。
お弁当の量が足りないと思ったらプラスメニューの注文もOK
ワタミの宅食ではお弁当やお惣菜を注文すると、パックを開けてすぐに食べられるサラダや野菜の副菜、カットフルーツを一緒に注文することができます。
(食べる健康習慣)
また「まごころ商店」というカテゴリでは、冷凍のお惣菜セットやみそ汁、パックごはん、パン、スープ、麺類や丼もの、カレーなど一緒に注文することができます。
<食べる健康習慣>

サラダ・野菜の副菜・カットフルーツは「冷蔵」でお届け。
サラダにはドレッシングが付いています。
また、「まごころ商店」というカタログに掲載されている商品も一緒に注文できるので、
買い置きしておくと便利です^^
まごころ商店の注文方法は、カタログについている注文書に記入して、まごころスタッフさんへ渡すほか、
ネットからも注文OKです。
<まごころ商店>

・いつでも五菜、いつでも三菜、いつでも二菜(お惣菜セット)
・やわらかおかず
・中華丼
・牛丼
・うどん
・ラーメン
・お好み焼き
(以上冷凍品)
・パン
・ヨーグルト
・スープ
・無洗米
・みそ汁
・パックごはん
(以上常温品)
などなど、まだこのほかにも取扱商品有り。
お弁当やお惣菜だけで量が足りない、もう少しサラダなど野菜のおかずが欲しい、パックご飯やみそ汁も一緒に届けてほしい、
という方は、「食べる健康習慣」や「まごころ商店」で取り扱っている商品も頼むことができます。
*ただし、ワタミの宅食のお弁当やお惣菜を注文する方に限ります。

ワタミの宅食・メニューと注文方法
ワタミの宅食の注文は、インターネットが便利で簡単!
電話注文は電話が込み合って、なかなかつながらないこともありますが、
ネットなら24時間365日、いつでも好きな時に注文できます。
1.まずお弁当の種類を選びます。
商品名 | 1食当たりの値段 | 週5日間コースの料金 | 詳細 |
まごころおかず![]() |
616円 | 3,080円 | 一番人気、主菜と4種類の副菜入り(ご飯なし) |
まごころ手鞠![]() |
490円 | 2,450円 | 主菜と3種類の副菜入り(ご飯なし) |
まごころダブル![]() |
680円 | 3,400円 | 2種類の主菜と3種類の副菜(ご飯なし) |
まごころ御膳![]() |
580円 | 2,900円 | 主菜と3種類の副菜とご飯 |
まごころ小箱![]() |
490円 | 2,450円 | 食べきりサイズ、主菜と3種類の副菜とご飯 |
まごころ小箱(小)![]() |
390円 | 1,950円 | まごころ小箱よりさらに小さいお弁当。ご飯80g入り |
*値段は税込み、宅配料込です。
2.次にお届けするコースを選びます。
ワタミの宅食のお届けコースは3つあります。
1.月~金までの平日5日間お届けの「週5日間コース」
*土日のお届けはありません。
*平日に祝日がある場合はお休みで、利用料金が異なります。
2.月~金(祝日を含む)と土日もお届けの「週7日間コース」
*平日の祝日も土日もお届けします。
*週7日間コースは対応不可の地域あり
3.1食当たり+40円で、好きな曜日を1日~6日まで選ぶことができる「曜日が選べるコース」
*平日に祝日がある場合もお届けします。
最短でいつから届けてくれるの?
ワタミの宅食の注文締め切りは毎週水曜日です。
水曜日までに注文すると最短で、翌週の月曜日からお弁当を届けてくれます。
早く始めたい方は、水曜日までに注文するといいですよ。
木曜日以降の注文だと、翌々週からの配達になってしまうので、ご注意ください。
ワタミの宅食のお弁当を日中留守で手渡しで受け取れない、またテレワークなどで手が離せないという方には、
保冷剤を入れた鍵のかかる宅配ボックス「鍵付き宅配ボックス」を
無料でご用意、置き配にも対応しています。
オートロックマンションや、アパートなどの狭い場所でも置けるサイズです。
支払方法は
ワタミの宅食の支払方法は、クレジットカードまたは現金払い、口座振替の3種類です。
クレジットカード | 1週間ごとの決済で、各カードの引き落とし日に支払い。 |
---|---|
現金 | 1週間ごとの決済。前金制。まごころスタッフさんの集金。 |
口座振替 | 1か月ごとの決済。翌月20日に引き落とし。 |
*現金払いが前金制なのは、安定的にお弁当やお惣菜を提供するためです。
*口座振替利用開始までは、現金かクレジットカードで支払います。
*まごころスタッフさんへ支払う場合は、現金のみで、クレジットカード払いはできません。
入会金とかかかるの?
ワタミの宅食のお弁当を始めるにあたって、入会金や年会費、保証金、登録料などのお金は一切かかりません。
まごころスタッフさんによるお弁当の配達料金も価格に含まれていますので、
お金がかかるのはお弁当の代金だけです。
上記にご紹介した「食べる健康習慣」や「まごころ商店」の利用に際しても、かかるのは商品代金だけです。
まごころ商店のカタログ代金も不要です。
不在でも鍵付き安全ボックスで安心♪
↓↓↓便利な宅配弁当サービス「ワタミの宅食」はこちら↓↓↓


