【ワタミの宅食】では、食が細くなってきた方向けの食べきりサイズの小さいお弁当「まごころ小箱」が新しく登場しました。89歳の高齢の母にもちょうどいい大きさのお弁当です。
目次
食の細い高齢女性におすすめ「まごころ小箱」
冷蔵のお弁当を毎日お届けしている「ワタミの宅食」から新登場した小さいお弁当【まごころ小箱】は、
食の細い高齢女性におすすめのお弁当です。
89歳高齢の母は足腰が丈夫で家事も自分でこなし、歯も揃っていて入れ歯とは無縁です。
おせんべいなど固いものはさすがに噛みにくそうですが、普段の食事は普通食です。
ただ食が細く、食事をたくさん食べることができません。
「スーパーやコンビニのお弁当は量が多い」と、残してしまうのです。

だから、ワタミの宅食から新登場した「まごころ小箱」には興味津々です。
おかずには10品目以上の食材が使われているので、少しずつでもいろいろな食材が摂れますし、
ご飯の付いた、小さめの食べきりサイズのお弁当なら完食できそう・・・
まごころ小箱はこんなお弁当です
まごころ小箱は主菜と副菜3種類、ご飯が付いた冷蔵のお弁当です。
まごころ小箱の1食当たりの食塩相当量は2.0gと塩分控えめで、カロリーは350kcal基準です。
(週5日間コース平均)
食材数は、毎日10品目以上使用しています。
ご飯は、白米です。
【価格】
税込み2,450円 (平日・月~金までの5日間お届け)
1食当たり490円。宅配料込。
アレルギーの対応は?
ワタミの宅食では、お弁当の個別アレルギーの対応はしていません。
アレルギー表記について知りたい場合は、まごころスタッフさんに頼むと一覧表を持ってきてくれます。
まごころ小箱の食べ方
まごころ小箱は、冷蔵の状態でお届けしています。
食べるときは、電子レンジで温めて食べます。
(500Wの電子レンジなら 約1分45秒、 800Wなら 約1分15秒)
容器のサイズは、タテ約16.7cm×ヨコ約22.7cmです。
あらかじめ別添の小袋やカップを取り出し、お弁当箱のフタをかぶせて温めます。
時間通りに温めても、容器の底がまだ冷たいようなら10秒ずつ加熱時間を追加して温めてください。
まごころ小箱の消費期限は、配達日当日午後10時までです。
冷蔵庫で保管し、消費期限までに食べきるようにしましょう。

お弁当の容器は捨てていいの?
ワタミの宅食では、お弁当の容器を回収しています。
食べ終わったら捨てずに、軽く水洗いしておきましょう。
容器はまごころスタッフさんが、配達の際に回収していってくれます。
お弁当のプラ容器は廃棄処分することが多いですが、
ワタミの宅食では無料で回収してくれるので、ごみが出ないからラクですよね~
注文方法
ワタミの宅食の「まごころ小箱」のページへ行くと、注文方法として、
1.注文方法を選択する
2.お届け週を選択する
3.数量とお届けコースを選択する
上記3つの項目を選択してから、「カートに入れる」ボタンをタップします。
高齢の母が自分で注文したいとき
高齢者の方でネットの注文方法がわからない、という場合には、
・電話注文⇒ワタミの宅食受付センター(フリーダイアル:0120-690-411、朝9時~夜6時まで)
・まごころスタッフさんへ直接注文
という方法もあります。
ただし電話は混みあうことが多いので、最初のうちは娘さんか息子さんが代わりにネットから注文して、
慣れてきたら親御さんがまごころスタッフさんへ直接頼むのもいいかもしれませんね。
注文方法の選択
ネットでの注文ページには、「注文方法を選択する」という項目があります。
・指定週注文
・定期注文
のどちらかを選択する欄があります。
【指定週注文】とは、希望する週に届けてもらう注文のことです。
【定期注文】は、一度注文すると継続的のお弁当が届く注文のことで、停止を申し込むまでずっと配達が続きます。
定期注文は、いつでも休止や停止の申し込みができます。
ワタミの宅食HP内の「マイページ」から変更できるほか、ワタミの宅食フリーダイアルへ電話、
または配達員のまごころスタッフさんへ口頭で連絡してもOKです。
お届け週の選択
【指定週注文】を選択したら、「7月11日週」など表示されている週のボタンから希望するお届け週をタップします。
【定期注文】を選択したら、希望するお届け開始の週のボタンをタップします。
数量とコース、曜日を選択
注文するお弁当の数量(個数)と、お届けコース(週5日または週7日)を選択します。
週5日間コース | 平日月~金までの5日間お届け。 平日に祝日がある場合はお休み。 |
---|---|
週7日間コース | 月~日までの7日間、土日祝日も含めてお届け。 |
曜日が選べるコース | 月~日までの間、土日祝日も含めて1日~6日好きな曜日を選ぶ。 |
お弁当のお届けについて
ワタミの宅食のお弁当「まごころ小箱」は、毎日まごころスタッフさんが手渡しでお届けしています。
不在で受け取れない、在宅していても手が離せないので出られないという時のために、
ワタミの宅食では「鍵付きの宅配ボックス」を貸してくれます。
ボックスには保冷剤入りの保冷箱にお弁当を入れ、鍵をかけておいてくれるので安心です。

何時ころに届くの?
ワタミの宅食のお届け時間は、毎日何時きっかりといった時間は決まっていません。
だいたい「何時から何時の間」といった時間帯で、お弁当をお届けしています。
配送ルートにより、お届けする時間がはっきりしないことをご了承ください。
大体何時ころか知りたい方は、まごころスタッフさんにお尋ねください。
最短でいつから届けてくれるの?
ワタミの宅食では、毎週水曜日が注文締め切り日です。
早く宅配弁当を始めたい方は、水曜日までに注文することをおすすめします。
水曜日までに注文すると、最短で翌週の月曜日からお弁当を届けてもらえます。
支払方法
ワタミの宅食では支払方法として、
・現金
・クレジットカード
・口座振替
が利用できます。
基本的には現金前金制ですが、ネットからの注文では、クレジットカード払いが利用できます。
定期注文にするなら、口座振替またはクレジットカードが便利です。
口座振替を利用したい方は、ネットからは申し込みができませんので、
まごころスタッフさんへお申し込みください。
年会費や入会金はかかるの?
ワタミの宅食では、入会金や年会費などのお金はかかりません。
配達料金はお弁当の価格に含まれています。
まごころ小箱以外のお弁当
ワタミの宅食では、おかずだけのお弁当・ごはん付きのお弁当合わせて、6種類をご用意しています。
【まごころ手鞠】(おかずだけ)![]() |
お手頃サイズの4種類のお惣菜が入ったまごころ手鞠は、続けやすい価格で人気です。 【カロリー】250kcal 基準(週平均※ごはん抜き) 【塩分】2.5g以下(週平均) 【品目数】12品目以上(食材数・毎日) 【宅配料込】【冷蔵】 |
---|---|
【まごころおかず】(おかずだけ)![]() |
ワタミの宅食の中でも一番人気のお弁当。 5種類のお惣菜入りで、野菜量100g以上(週平均)で彩り豊かです。 【カロリー】400kcal 基準(週平均※ごはん抜き) |
【まごころ御膳(ごはん付き)】![]() |
1食500kcal基準のごはん付きお弁当です。
【カロリー】500kcal 基準(週平均) |
【まごころダブル】(おかずだけ)![]() |
肉と魚2つの主菜入り、食べ応えのある5種類のお惣菜入りお弁当です。 食事はしっかり食べたい方や、若い方にもおすすめです。 【カロリー】500kcal 基準(週平均) |
【まごころ小箱】(ごはん付き)![]() |
食の細い方向けに食べきりサイズのお弁当「まごころ小箱」が登場しました。 10品目入りごはん付きの小さいお弁当です。 【カロリー】350kcal 基準(週平均) |
【まごころ小箱(小)】(ごはん付き)![]() |
さらに小食の方向けには、ご飯80g入り8品目の食べやすいお弁当「まごころ小箱」をご用意しています。
【カロリー】250kcal 基準(週平均) |


