ワタミの宅食で一番塩分の少ないお弁当は、1.5g以下の「まごころ小箱(小)」です。
ワタミオリジナルの「かさねだし」で塩分に配慮した献立を、専任の管理栄養士と料理人が設計しています。
目次
ワタミの宅食・各お弁当の塩分(食塩相当量)
塩分量は週5日間平均の数値で、塩分だけ見ると、一番少ないのは「まごころ小箱(小)」で
1.5g以下、一番多いのは「まごころダブル」で4.5g以下です。
これはおかずの量が多い・少ないの違いです。
商品名 | 塩分(食塩相当量) | 1食当たりの値段 | 詳細 |
まごころおかず![]() |
3.5g以下 * | 616円 | 主菜と4種類の副菜入り(ご飯なし) |
まごころ手鞠![]() |
2.5g以下 * | 490円 | 主菜と3種類の副菜入り(ご飯なし) |
まごころダブル![]() |
4.5g以下* | 680円 | 2種類の主菜と3種類の副菜(ご飯なし) |
まごころ御膳![]() |
2.5g以下* | 580円 | 主菜と3種類の副菜とご飯 |
まごころ小箱![]() |
2.0g以下* | 490円 | 主菜と3種類の副菜とご飯 |
まごころ小箱(小)![]() |
1.5g以下* | 390円 | 3種類の副菜とご飯80g |
*値段は税込み、宅配料込です。
*塩分量は5日間平均です。
まごころ小箱は小さい食べきりサイズのお弁当で、食が細い高齢者向きですし、
まごころダブルは主菜が2つ入ったボリュームのあるお弁当で、若い方向けです。
ワタミの【かさねだし】で塩分に配慮
ワタミの宅食は、料理人と管理栄養士が設計した献立の冷蔵弁当を月曜日から金曜までの週5日間日替わり夕食を、まごころスタッフと呼ばれる宅配員が基本的に手渡しでお届けしています。
ワタミの宅食の宅配弁当は、オリジナルの「かさねだし」で塩分に配慮して作られています。
きちんと塩分まで計算されて作られた食事が届くから、安心して食べることができます。
奥深い香りとふくよかな香りが自慢のだしの秘密は、かつお節・しいたけ・昆布の基本のだしに加え、旬の時期に収穫した「白菜」の4種仕込み。

低温でじっくり時間をかけてだしを抽出し、おいしさを最大限まで引き出しています。
出しが効いていると食材にうま味が感じられるので、薄味でもおいしくいただけます。
何だか料亭のお料理みたいで、本格的ですね!
専任の管理栄養士と料理人が献立を設計
ワタミの宅食では、専任の管理栄養士と料理人が「両輪」で献立を設計、
おいしさも追求しながら、塩分に配慮しています。

1日単位ではなく、1週間というスパンで塩分はもちろん、野菜の量や品目、カロリーまで、
バランスを考えて献立を設計しています。
旬の食材もふんだんに取り入れ、季節感のあるメニューがおいしいと評判です^^
ワタミの宅食のお弁当はどこで作っているの?
ワタミの宅食のお弁当やお惣菜は、「ワタミ手づくり厨房」と呼ばれる集中仕込みセンターや製造工場で作られています。
ワタミ手づくり厨房は、居酒屋和民などの外食店舗で使用するほとんどの食材の仕込みや、
ワタミの宅食のお弁当などの商品を製造しています。
ワタミ手作り厨房で仕込まれた食材やお弁当お惣菜は、国内の店舗や宅食の営業所などへ出荷されています。
<ワタミ手づくり厨房の場所>
・東松山センター(埼玉県比企郡滑川町)
・宇都宮センター(栃木県栃木市西方町)
・中京センター(愛知県津島市)
・岩国センター(山口県岩国市)
・福岡センター(福岡県朝倉市)
全国に6工場が稼働中です。
週1日からOK【曜日が選べるコース】
ワタミの宅食の宅配弁当は、週5日など継続的に食べる方がより健康的な食生活にはおすすめなのですが、
月曜日から金曜までの5日間の中から、週1日から6日まで好きなお届け曜日を選んで注文することができます。(曜日が選べるコース)
曜日を選ぶ場合のお弁当の値段は、通常価格に40円プラスした金額になります。
例)まごころ手鞠 1食当たり490円⇒週1日お届けの場合 1食当たり530円

*一部地域では週7日間コースの利用も可能。
*曜日が選べるコースは、一部対象外の地域があります。
*曜日の変更はできません。
注文方法
ワタミの宅食の宅配弁当は、インターネットからの注文が早くて便利です。
注文方法は、
1.注文したいお弁当を選ぶ。
2.指定週注文または定期注文かを選択する。
指定週注文 ⇒配達を希望する週の注文
定期注文 ⇒継続的にお弁当を届けてもらう注文
3.お弁当の数と曜日を選ぶ。
・週5日間コース(月曜日から金曜まで)
・週7日間コース(土日祝日を含む毎日 *一部地域は対象外)
・希望の曜日を1日~6日の中から選ぶ。
ワタミの宅食が初めての方は、配達が可能な地域かどうか郵便番号入力で調べることができます。

郵便番号がわからない場合は、お住まいの町名入力でも調べることができます。
いつまでに注文すると最短で届けてくれるの?
ワタミの宅食の宅配弁当の注文締め切りは、毎週水曜日です。
水曜日までに注文すると最短で、翌週の月曜日からお弁当を配達してくれます。
水曜日を過ぎてしまうと、翌々週月曜日からのお届けとなってしまいますので、
早くお弁当が欲しい方は、水曜日までに注文しましょう。
お弁当のキャンセルや返品ができるの?
ワタミの宅食では、お弁当の注文締め切り日の「水曜日」までならキャンセルが可能です。
こちらも水曜日を過ぎてしまうと、翌週分のお弁当のキャンセルはできなくなってしまいますので、ご注意ください。
届いたお弁当に関しては、返品は不可となっています。
返品しても、商品代金は請求されますので、ご了承ください。
支払方法
ワタミの宅食では、現金での支払いは前金制となっています。
塩分やカロリーなどバランスに配慮した、おいしいお弁当を安定的にお届けするために、
前もって代金の支払いをお願いしています。
支払方法 | 詳細 |
---|---|
クレジットカード | インターネット注文で利用可能。手数料無料。 1週間ごとの決済。 |
現金 | 事前に打ち合わせして、まごころスタッフさんに支払う方法。 1週間ごとの決済。 |
口座振替 | まごころスタッフさんに申込用紙をもらう。 1か月ごとの決済で、翌月20日に引き落とし。 |
配達方法
ワタミの宅食の宅配弁当は、毎日まごころスタッフさんがお届けしています。
1.対面・非対面どちらでもOK。
在宅していても、忙しくて手が離せない時など安心です。
2.決まった時間帯にお届け。
「何時」といったちょうどの時間ではなく、だいたい何時から何時までの間といったおおよその時間帯です。
3.「鍵付き宅配ボックス」を無料で貸してくれるので、留守でも安心。
保冷箱に保冷剤を入れて、お弁当をお届けします。
入会金や保証金はかかるの?
ワタミの宅食では、お弁当を頼むにあたって入会金や年会費、保証金などのお金は一切かかりません。
かかるのはお弁当などの商品代金だけです。
お弁当の宅配料は価格に含まれていますし、まごころスタッフさんへの手数料なども一切ありません。
ネット注文する際の利用料や、会員登録料などもかかりません。
お弁当の容器は捨てていいの?
ワタミの宅食では、お弁当やお惣菜のプラ容器は自社で回収してリサイクルしています。
食べ終わった後プラ容器は、まごころスタッフさんが配達のときに回収しますので、
軽く水洗いして、玄関先などに出しておくと良いでしょう。
捨てなくていいので、プラごみが出ないのもワタミの宅食のメリットの一つですね^^


