日清医療食品が運営する食事宅配サービスの【食宅便】から、「腎臓病用やさしいおかず」が発売されました。
腎臓病で食事療法が必要な方向けの腎臓病食を、冷凍弁当でお届けしています。
腎臓病用やさしいおかずについて
食宅便の「腎臓病用やさしいおかず」は、薄味だけどおいしくて続けやすいと口コミでも評判♪
・腎臓病の食事療法をお医者さんに薦められたけれど、どうしたらいいかわからない。
・腎臓病食の食事の準備が大変。
・毎日の調理の負担を減らしたい。
こんな方にお勧めの宅配食です。
腎臓病の食事療法を、1日3食毎日続けるのは難しいですね。
ごはんなどの主食は用意できても、献立を考えておかずを作るのは大変なので、調理する方は少しでも負担を減らしたいはず。
食宅便の「腎臓病用やさしいおかず」は、
・電子レンジで温めるだけで、すぐに腎臓病食の用意が簡単にできます。
・主食(白飯150g)と一緒に食べることを想定して作られています。
・おかずのみ5食セットです。ごはんなどの主食は別にご用意ください。
・【消費者庁許可 特別用途食品】です。
・【価格】5食セットで税込み3,750円
塩分やたんぱく質、アレルギー物質も確認できる
食宅便の「腎臓病用やさしいおかず」は、おかずのみの5食セットで献立はバラエティ豊富な内容になっています。
1食にメイン(主菜)と副菜が4つで、計5つのおかずが入っています。
カロリーや塩分、たんぱく質、アレルギー物質、原材料については、各商品ページで確認することができます。

食宅便の「腎臓病用やさしいおかず」のページを開きます。

下へスクロールすると、5食セットの各献立の画像が出てきますので、見たい画像をタップ。

ここでは「黒酢仕立ての肉団子」の画像をタップしました。
宅配食のおかずの内容の下に、カロリーや塩分、たんぱく質などの栄養成分や、アレルギー物質、原材料などが表記されています。
腎臓病用やさしいおかずの食べ方
食宅便の「腎臓病用やさしいおかず」は、冷凍便で届きます。
食べるときは、電子レンジで温めて食べます。
温め方の目安は、
・500Wの電子レンジで約4分または
・700Wの電子レンジで約3分30秒が目安です。
お使いの電子レンジの機種や環境で加熱時間が若干異なります。
目安時間加熱しても、お弁当の底がまだ冷たい場合は、10秒ずつ追加加熱するといいでしょう。
また加熱しすぎるとやけどの原因となりますので、ご注意ください。
保存方法
食宅便の宅配食は、「腎臓病用やさしいおかず」をはじめどれも冷凍状態で届きます。
商品が届いたら、冷凍庫で(-18℃以下)で保存してください。
また、冷凍品ですので賞味期限は比較的長め(数か月)ですが、冷凍品でも長期保存により劣化することがありますので、
必ず賞味期限内にお召し上がりくださいね。
(賞味期限はパッケージに記載されています)
注文方法
食宅便の「腎臓病用やさしいおかず」のページから、注文可能です。
上記画像の「1回分注文する」ボタンをタップすると、買い物かごに商品が入りますので、
購入手続きへと進みます。

買い物かごに商品が入りました。↑↑↑
画面右上の買い物かごに赤い字で「1」と表示されています。
「ご注文手続きへ」のボタンをタップし、お届け先や支払方法を設定する画面へ移ります。
配送方法
食宅便では、商品をヤマト運輸のクール冷凍便でお届けしています。
注文日から、最短4日~7日後のお届け日時を選ぶことができますので、希望の日時があれば指定しましょう。
不在の場合は?
不在の時は、宅配員がポストや郵便受けに「不在連絡票」を投函して、商品を持ち帰ります。
不在票に記載されている連絡先や方法で、再配達を依頼しましょう。
商品は、ヤマト運輸の事務所内の冷凍庫で品質管理し保管していますが、保管期間は3日間ですので、
早めに再配達依頼をして、商品を受け取りましょう。
送料がかかります
食宅便では、1梱包(2セットを1組にしたもの)税込み780円の送料がかかります。
「腎臓病用やさしいおかず」の5食セットを2セット注文すると1梱包になり、送料が780円となります。
支払方法
食宅便では、クレジットカードまたは代金引換での支払いが可能です。
ただし代金引換の場合、1梱包320円(税込み)の手数料がかかります。
クレジットカード払いでは手数料はかかりません。
注文後のキャンセル
食宅便では、取り扱っている商品が食品であることから、注文後のキャンセルや内容変更ができないほか、
商品の受け取りを辞退しても、商品代金は発生しますので、予めご了承ください。


