すぐに宅配弁当を始めたいけど、今日頼んだらいつから始められるの?
注文から配送までの期間を食事宅配サービスごとに調べて、比較しています。
中には、最短で翌日にお弁当の配達可能なサービスもあります。
主な食事宅配サービスの最短お届け可能日
業者名 | 最短配送可能日 | 注文締め切り日 | 配達方法 | 不在の場合 |
ワタミの宅食 | 5 日後 (翌週月曜日開始) | 水曜日 | 手渡し | 鍵付きボックスを貸与して保管 |
まごころ弁当![]() ![]() |
翌日 | 前日 | 手渡し | 保冷バッグでお届け |
食と健康社![]() |
2日後 (配達エリアによっては 3日後) | 2日前 | ヤマト運輸 | 不在票に基づき再配達を依頼 |
食宅便![]() |
最短4日後から最長7日後までのお届け日時指定が可能 | - | ヤマト運輸 | 不在票に基づき再配達を依頼 |
ウェルネスダイニング![]() |
1週間前後 | - | ヤマト運輸 | 不在票に基づき再配達を依頼 |
やわらかダイニング![]() |
5日前後 | - | ヤマト運輸 | 不在票に基づき再配達を依頼 |
*最短でお届け可能な食事宅配サービスは、まごころ弁当・配食のふれあい
です。前日の午後3時前に注文すれば、翌日の昼食または夕食に間に合います。
*ヤマト運輸で配送される業者は、すべて冷凍の宅配弁当です。クール宅配便でお届けです。
冷凍の宅配弁当は、毎日届けてもらうよりは宅配便でまとめ買いしたいという方におすすめです。
各食事宅配サービス・1食当たりの価格
次に各食事宅配サービスの1食当たりの価格をご紹介します。
併せて、注文単位や送料の有無もご紹介しています。
業者名 | 価格(税込み) | 最少注文単位 | 送料の有無 | 手数料が必要な支払方法 |
ワタミの宅食 | 490円~ | 月~金までの5食 | なし | 引き落とし |
まごころ弁当![]() ![]() |
320円~ | 1食 | なし | 銀行振り込み・引き落とし |
食と健康社![]() |
660円~ | 6食 | なし | 銀行振り込み |
食宅便![]() |
560円~ | 4食または7食 | あり。780円 | 代金引換 |
ウェルネスダイニング![]() |
694円~ | 7食~ | あり。ただし初回限定送料無料 | 代金引換 |
やわらかダイニング![]() |
709円~ | 7食~ | あり。ただし初回限定送料無料 | 代金引換 |
宅配弁当を始める際に気になるのが、価格ではないでしょうか?
上記のご紹介したのは1食当たりの価格ですが、食事宅配サービスによっては7食からなど、最低注文単位が決まっている業者もあります。
実際に必要な食数と合わせて、いくらくらいお金がかかるのかを比較・検討ください。
各食事宅配サービスの支払方法
食事宅配サービスによっては、利用できる支払方法が異なる場合があります。
また支払方法を決める際大切なのは、「誰が支払うか」。
宅配弁当の利用者以外の方が支払う場合は、銀行振り込みや口座引き落としなどがおすすめです。
業者名 | 現金 | クレジットカード | 銀行振り込み | 口座引き落とし |
ワタミの宅食 | OK(集金) | OK | - | OK。手続き完了までは他の支払方法を利用。 別途手数料あり。 |
まごころ弁当![]() ![]() |
OK | - | OK。別途手数料あり。 | OK。別途手数料あり。 |
食と健康社![]() |
OK(代引き) | OK。定期コースは不可。 | OK。別途手数料あり。 | ― |
食宅便![]() |
OK(代引き・別途手数料あり) | OK | ― | OK。(らくらく定期便利用の場合) |
ウェルネスダイニングとやわらかダイニングは、上記の食事宅配サービスとは違う種類の支払方法をご用意しています。
業者名 | 現金 | クレジットカード | コンビニ・郵便局後払い | 備考 |
ウェルネスダイニング![]() |
OK(代引き・別途手数料あり) | OK | OK。手数料負担なし。 | 銀行振り込みや口座振替は利用不可 |
やわらかダイニング![]() |
OK(代引き・別途手数料あり) | OK | OK。手数料負担なし。 | 銀行振り込みや口座振替は利用不可 |
銀行振り込みや口座振替が利用できないのですが、コンビニ・郵便局後払いという支払方法が利用できます。
これは商品が届いてから後日、郵送で振込用紙が送付されてきます。
この振込用紙を使って、コンビニか郵便局へ行き代金を支払うというものです。
振込手数料は、ウェルネスダイニングまたはやわらかダイニングが負担してくれます。
どの支払方法がいいのか?
どの支払方法を利用するかでお悩みの場合まず、
・初回から定期購入にするのか
・1回だけお試しのつもりで購入するのか
によって、支払方法の選択が違ってくるかと思います。
継続的に宅配弁当を利用することがすでに決まっているなら、口座引き落としかクレジットカード払いが良いでしょう。
ただし口座振替は、手続き完了まで1か月近くかかることがあるので、それまでは現金払いなどの支払方法を利用することになります。
まとめ
宅配弁当は一度契約したら、ずっと継続しなくてはいけないというものではありません。キャンセル期限前までに注文取消しを行えば、キャンセル料や解約金などは一切かかりません。まずは気軽にお試しコースやお試しセットから始めてみませんか?

