本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

おすすめメニューで選ぶ食事宅配

オイシックスのフレッシュ生キクラゲ(茨城県産)おすすめレシピ

野菜通販オイシックスでは、国産(茨城県産)の生きくらげ【フレッシュ生キクラゲ】を購入できます。
国産のきくらげ自体がとても珍しいのですが、オイシックスでもひそかな人気のきのことなっています。
生きくらげのおいしい食べ方として生産者の方がおすすめするのは、「きくらげのお刺身」だそうです。
他にも生キクラゲのおいしい食べ方や調理法、料理レシピなどを調べてみました。

お得にオイシックスの商品を試せるチャンス!
お試しセットは税込み1,980円送料無料!
↓↓↓おためしセットはこちらから↓↓↓

オイシックスの茨城県産フレッシュ生キクラゲ・生産者はこんな方

オイシックスのフレッシュ生キクラゲは、茨城県鹿嶋市で栽培されています。
生産者は、きのこ栽培一筋42年の原 謙次さん他の方々です。

キクラゲというと乾燥もので、しかも中国産を思い浮かべる方も多いことでしょう。
国産の生きくらげが生産されていることはあまり知られていませんし、きくらげの流通量もまだ多くありません。

生産者の原さんは「茨城県産の新鮮な生きくらげを世に送り出したい、食の安全に貢献したい」という使命感を持って、
日々栽培に取り組んでいらっしゃるそうです。

茨城県産の生きくらげは肉厚で歯ごたえが良く、きのこ独特のクセのある味は無いため、和洋中の様々な料理に活用出来るのがポイントです。

フレッシュ生キクラゲのおいしい食べ方・調理法は?

生産者の方がおすすめするフレッシュ生キクラゲのおいしい食べ方はなんと、お刺身だそうです。
キクラゲのお刺身とは私は初耳なのですが、キクラゲの食感を生かしたシンプルな調理法でおいしく頂くことができます。
ほかにもサラダや酢の物、炒め物など使い道はいろいろあります。

きくらげの表面に、白い粉のようなものが出る場合があります。
これはカビではなく、きくらげの胞子です。
食味上問題ありませんが、あらかじめご了承ください。

賞味期限は約1週間。冷蔵庫で保管し、早めに食べきることをお勧めします。

お得にオイシックスの商品を試せるチャンス!
お試しセットは税込み1,980円送料無料!
↓↓↓おためしセットはこちらから↓↓↓

フレッシュ生キクラゲを使ったレシピ

フレッシュ生キクラゲを使った簡単レシピをご紹介します。
【きくらげのお刺身】、【キクラゲと胡瓜、鶏肉の酢の物】、【生キクラゲの天ぷら】です。

きくらげのお刺身


<材料>

・フレッシュ生キクラゲ 1袋

<作り方>

1.キクラゲの石突きをカットし、30秒ほど熱湯でゆでます。
 食感を生かすため、茹で過ぎないようにします。
2.ゆであがったら、サッと冷水で冷やして、食べやすい大きさにカットします。
3.お刺身のように、わさび醤油やだし醤油またはポン酢でお召し上がりください。

きくらげのカロリーは、100g当たり12kcalと超低カロリー。
お刺身なら油も使いませんから、食べ過ぎても罪悪感なし!?のメニューかもしれません。

キクラゲときゅうり、鶏肉の酢の物

キクラゲと胡瓜を合わせたさっぱり酢の物、サラダチキンを加えてボリュームのある1品です。
鶏ささみなどを茹でたものを使ってもいいのですが、市販のサラダチキンを使えば手間いらずです。

<材料>(2人分)
・生キクラゲ 50g
・きゅうり 1本
・市販のサラダチキン 1/2パック
・ミツカンカンタン酢 適宜
・ごま油 少々

<作り方>
1.生キクラゲはさっと熱湯にくぐらせ、冷まします。
 冷めたら細切りにする。
2.きゅうりはへたを落とし、同じく細切りに。軽く塩でもんでおく。
3.サラダチキンは手で細かく裂いておく。
3.ボウルにキクラゲと水を切ったきゅうり、サラダチキンを和え、カンタン酢をお好みの量加え、全体的に混ぜます。
4.最後にごま油を少々回しかけたら完成。

*カンタン酢がない場合は、酢・しょうゆ・砂糖各小さじ2を合わせ、合わせ酢にすると良いでしょう。
 ごま油を加えると、風味がよくなり食欲をそそります。

生きくらげの天ぷら

きくらげの形を利用して天ぷらにすると、見た目の大きさで主役級の見栄えに!?

<材料(2人分)>
・生キクラゲ 6枚
・薄力粉 1/3カップ弱
・冷水 適宜
・サラダ油 適宜

<作り方>
1.生キクラゲは表面の水気や汚れをふき取り、薄力粉を薄くまぶしておく。(分量外)
2.薄力粉を冷水で溶き、さっくり混ぜる。粉っぽさが残る程度でOK。
3.サラダ油を170度に熱し、1を2にくぐらせてカラッと揚げる。

生キクラゲは火を通し過ぎると硬くなるので、さっと揚げるのがコツです。
天つゆや塩でいただきます。

お得にオイシックスの商品を試せるチャンス!
お試しセットは税込み1,980円送料無料!
↓↓↓おためしセットはこちらから↓↓↓

生キクラゲと乾燥キクラゲの違いは?

キクラゲは「木耳」と漢字で書きます。
木に生える耳のような形をしたきのこ、ということなのですが、キクラゲは海にいる生物・クラゲにも似ていることから、木に生える「クラゲ」ということで、「木耳」と書くともいわれています。

生のきくらげを乾燥させると、乾燥キクラゲになります。
両者の違いは「食感」にあるといえるでしょう。

生キクラゲはコリコリした歯ごたえに加え、「プリッ」とした食感が大きな特長です。
それに対し乾燥キクラゲは、プリプリとした弾力はあまりなく、コリコリの食感が特徴です。

オイシックスフレッシュ生キクラゲ利用者の口コミ

・乾燥のきくらげと違い、生のきくらげは食感がいいです。

・生キクラゲはスーパーではあまり売っていないので、オイシックスで買って常備しておきたいです。

・プリッ、コリッとした食感が好きです。野菜炒めに少量入れても存在感あります。

・実はキクラゲがずっと嫌いだったのですが、フレッシュ生キクラゲを食べてから、
 キクラゲが普通に食べられるようになりました。

・国産の生キクラゲは貴重ですね。乾燥ものとは違います。

・以前フレッシュ生キクラゲが「野菜しゃぶしゃぶ」のヴィーガンキットに入っていました。
 以来、あまりの美味しさと満足感で何度もあり合わせ野菜でしゃぶしゃぶを作っていますが、
 このキクラゲは絶対必要です。
 他にもサラダや中華風炒め物、スープなどにも使える万能食材です。私は隔週でリピしてます。

キクラゲの栄養素

キクラゲに豊富に含まれている主な栄養素は、
食物繊維
ビタミンD
鉄分
カリウムです。

キクラゲに含まれる食物繊維は、水に溶けにくい「不溶性食物繊維」です。
不溶性食物繊維は、しいたけやえのきなどをはじめとするきのこ類全般に含まれていますが、キクラゲに含まれる不溶性食物繊維の量はダントツです。
キクラゲ100g当たり15gも含まれており、便のカサを増やし、便通改善に役立つとされています。

ビタミンDも、椎茸をはじめとするきのこ類に豊富に含まれています。
ビタミンDにはカルシウムやリンの吸収を促進し、骨や歯を丈夫にする働きがあります。
骨粗しょう症の予防に役立つほか、不足すると認知症リスクが倍増するといわれており、大切なビタミンの一つです。

鉄分は特に女性に不足しがちなミネラルですが、なんとキクラゲには鉄分も豊富に含まれています。
キクラゲ100g当たり0.7㎎と、レバーの3倍以上の鉄分を含んでいることはあまり知られていないのではないでしょうか?
鉄分は貧血を予防し、疲れやすさや頭痛などの不調を改善する働きがありますので、意識して摂りたい栄養素です。

そしてもう一つ、キクラゲに豊富に含まれているのがカリウムです。
カリウムは体内の余分な塩分の排出を促し、細胞の浸透圧と水分量を調節する働きがあります。
むくみ対策や高血圧予防におすすめの栄養素です。

一見地味に見えるキクラゲですが、日々取り入れたい栄養素いっぱいの食材であることがわかります。

お得にオイシックスの商品を試せるチャンス!
お試しセットは税込み1,980円送料無料!
↓↓↓おためしセットはこちらから↓↓↓

フレッシュ生キクラゲの値段は?

オイシックスのとろっとなめこは、規格50g入りで税込み289円です。(2021年5月現在)

生キクラゲはスーパーなどで売っているところは少ないようで、乾燥のきくらげの方が手に入りやすいと思います。
ちなみに中国産の乾燥キクラゲ6g入りで129円、九州産乾燥キクラゲ15gで税込み377円ほどです。

生と乾燥ものでは栄養素に余り大差はありませんが、生キクラゲの独特の食感は乾燥キクラゲでは味わえません。
また、オイシックスのフレッシュ生キクラゲは貴重な国産生キクラゲで、おいしさや食感、安全性はの点から見るとおすすめです。

オイシックスフレッシュ生キクラゲのお取り寄せ情報

オイシックスが初めての方は、フレッシュ生キクラゲをすぐに購入することはできません。
オイシックスでは初めての方限定で【おためしセット】をご用意しています。
まずはおためしセットを一度体験してみてください。

おためしセットでは、オイシックスで人気の野菜や肉、たまご、ミールキットなど5000円相当の商品がぎっしり入っています。

おためしセットは、税込み1,980円送料無料と破格のお値段!
お得にオイシックスの商品を試せるチャンスです。

おためしセット購入後は、お得な特典つきでオイシックスの定期宅配を始めることができます。

↓↓↓おためしセットのチェックはこちらから↓↓↓

ぽちっとワンクリック、応援よろしくお願いします!

FavoriteLoadingこの記事をお気に入り